2016年07月08日
「コンちゃん」です。よろしく!
鮎の瀬大橋の近くに、キツネの子供が住んでいます。
最近見かけるようになりました。
勝手に「コンちゃん」と呼んでいます。
たまに、白糸台地の「小ヶ蔵入り口付近」でも見ることがあります。
行ったり来たりしてるのでしょうか。
タヌキの「ポン太君」も、その辺りで側溝から出たり入ったり
しています。夜は、真っ暗になりますが、こんな出会いの楽しみも
あります。なので、、安全運転でよろしくお願いいたします!


最近見かけるようになりました。
勝手に「コンちゃん」と呼んでいます。
たまに、白糸台地の「小ヶ蔵入り口付近」でも見ることがあります。
行ったり来たりしてるのでしょうか。
タヌキの「ポン太君」も、その辺りで側溝から出たり入ったり
しています。夜は、真っ暗になりますが、こんな出会いの楽しみも
あります。なので、、安全運転でよろしくお願いいたします!



2015年07月28日
ツバメの赤ちゃん産まれてます!
先週土曜日、縁側へお弁当を配達すると、
ツバメの巣がどの家にもありました。
だいたい、みんな玄関の上あたりにかけています。
そして、どの巣にもツバメの赤ちゃんが
じっとしてました。縁側へお越しの際は
必ずご覧になれますよ^^

玄関網戸を開けてたら、すーっと親ツバメが
家の中に入り込みました。
あわてて外に出てもらいました。。
お弁当が心配ですので^^;

2件目の縁側の巣です。

お越しの際は、いろんな自然をお楽しみくださいませ(^^)/~
ツバメの巣がどの家にもありました。
だいたい、みんな玄関の上あたりにかけています。
そして、どの巣にもツバメの赤ちゃんが
じっとしてました。縁側へお越しの際は
必ずご覧になれますよ^^

玄関網戸を開けてたら、すーっと親ツバメが
家の中に入り込みました。
あわてて外に出てもらいました。。
お弁当が心配ですので^^;

2件目の縁側の巣です。

お越しの際は、いろんな自然をお楽しみくださいませ(^^)/~
2015年02月08日
2014年02月03日
鹿発見!
昨夜、帰宅途中家の近所の県道下の田んぼで
遊んでいた鹿を発見!
車のライトをあてても、逃げなかったので、
携帯で撮りました。
でも、遠すぎてぼ~っとしか撮れなかったのが
残念!
カーブを曲がると、柿の木の下に2頭の別の鹿。
冬は、鹿天国のようです^^
遊んでいた鹿を発見!
車のライトをあてても、逃げなかったので、
携帯で撮りました。
でも、遠すぎてぼ~っとしか撮れなかったのが
残念!
カーブを曲がると、柿の木の下に2頭の別の鹿。
冬は、鹿天国のようです^^

2013年06月05日
カエル
田植えの途中、カエルの鳴き声を発見!
声のするほうへ行ってみると、小さい青ガエルが
一生懸命鳴いてました^^;

こんなに、口(あご?)を膨らませて鳴くんですね~。
すごく大きな声でした。
菅の田植えも終盤戦です。
カエルも応援中!?かな。
(田植えしながらの撮影は、結構大変^^;)
声のするほうへ行ってみると、小さい青ガエルが
一生懸命鳴いてました^^;

こんなに、口(あご?)を膨らませて鳴くんですね~。
すごく大きな声でした。
菅の田植えも終盤戦です。
カエルも応援中!?かな。
(田植えしながらの撮影は、結構大変^^;)
2013年01月21日
ヤマドリではなくヒヨドリでした^^;
この前、柚子の木にとまって
柚子をつついていた鳥は、、
ヤマドリではなく、ヒヨドリでした^^;
写真を見たかたから教えていただきました。
ついでに、、ヤマドリをNetで見てみると、、
ヒヨドリとは全く違う鳥でした(>_<)
またカワイイものみつけたら
どんどんUpします!
(写真とるのが難しいですが^^;)
柚子をつついていた鳥は、、
ヤマドリではなく、ヒヨドリでした^^;
写真を見たかたから教えていただきました。
ついでに、、ヤマドリをNetで見てみると、、
ヒヨドリとは全く違う鳥でした(>_<)
またカワイイものみつけたら
どんどんUpします!
(写真とるのが難しいですが^^;)
2013年01月19日
ヤマドリ
ヤマドリ。
最近、家の裏の柚子の木によく来ます。
昨年は、屋根裏に巣?をかけていたみたいです^^;
今年は木に残った柚子を食べに来るだけのようです。
全部ちぎってしまわなくて良かったです・・
昨日は、ヤマガラ(前に、ブログに書いた時に
見たかたから教えていただきました)が
8羽ほど来ていてヤマドリと一緒に柚子をつっついていました。
和みの時間でした^^
最近、家の裏の柚子の木によく来ます。
昨年は、屋根裏に巣?をかけていたみたいです^^;
今年は木に残った柚子を食べに来るだけのようです。
全部ちぎってしまわなくて良かったです・・
昨日は、ヤマガラ(前に、ブログに書いた時に
見たかたから教えていただきました)が
8羽ほど来ていてヤマドリと一緒に柚子をつっついていました。
和みの時間でした^^

2012年09月29日
今日は休憩中です。by-猫Family
近所の家の周りに住む猫Familyです。
訪ねて行った時、ちょうど休憩中のようでした。
今日のレストランも今日はお休みです。
しばし、この写真でお楽しみ&おくつろぎください^^
最初は、そーっと遠くから撮りました。

近づくと、何匹かは気づいていました。

明日~1日、2日、3日とレストラン営業いたします♪
ご予約お待ちいたしております。
訪ねて行った時、ちょうど休憩中のようでした。
今日のレストランも今日はお休みです。
しばし、この写真でお楽しみ&おくつろぎください^^
最初は、そーっと遠くから撮りました。

近づくと、何匹かは気づいていました。

明日~1日、2日、3日とレストラン営業いたします♪
ご予約お待ちいたしております。
2012年08月24日
ツノ虫(クワガタムシ)見つけました♪

今朝、花の具合を見に石垣がある花壇にいくと、
「ガサガサガサッツ!」と音が。蛇?トカゲ?かなと
思って恐る恐る近づくと、ツノ虫発見♪
オスを久しぶりに見つけたので、
さっそく写真撮影しました。

手に持ってみると、このくらいの大きさです。

横から見ると、こんな姿をしています。
撮影が終わったので、元の石垣に帰してあげました。
木にいるものとばかり思っていましたが、
朝露でも飲みに来てたのかもしれないですね^^

2012年04月17日
可愛い鳥がいました♪
古い柚子の木にとまる、鳥を見つけました。
鳥が飛び立たないように、そ~っとカメラを取りに行き、
ガラス越しに撮ってみました。
“後ろ姿”

“精一杯のアップ写真”

当たり前ですが、実物はもっともっと綺麗で可愛い!!です。
菅へお越しの際は、お散歩しながら是非ゆっくりと
見つけてみてください。
ところで、この鳥は何という鳥なのでしょうか??
鳥が飛び立たないように、そ~っとカメラを取りに行き、
ガラス越しに撮ってみました。
“後ろ姿”

“精一杯のアップ写真”

当たり前ですが、実物はもっともっと綺麗で可愛い!!です。
菅へお越しの際は、お散歩しながら是非ゆっくりと
見つけてみてください。
ところで、この鳥は何という鳥なのでしょうか??
2012年01月07日
この前のスズメがいました。
今年もよろしくお願いいたします。
菅里山レストランは、3月頃からの再開となります。
また、予約は今でも受け付けておりますので
お問合せください。お待ちいたしております。
この前、バラの木に止まっていたスズメが
今度は、田んぼの土手に集団でいました。
草むらになじみすぎて、良く見ないと気が付きません。
やはり、この前と同じ10羽のようです。
菅里山レストランは、3月頃からの再開となります。
また、予約は今でも受け付けておりますので
お問合せください。お待ちいたしております。
この前、バラの木に止まっていたスズメが
今度は、田んぼの土手に集団でいました。
草むらになじみすぎて、良く見ないと気が付きません。
やはり、この前と同じ10羽のようです。
2011年12月31日
何羽いる?!
軽トラで帰宅すると、庭のバラの木にたくさんの鳥が!
夕方の薄暗い中で、よく見てみると「スズメ」達でした。
それも、たくさん。スズメを久しぶりに見たので、
家の中へカメラを取りに戻り、精一杯近づいて
一枚とりました。
シャッターを切ったら、シャッター音とフラッシャーで
バサバサと飛び立っていきました。
この木の中に、何羽いると思います^^?
夕方の薄暗い中で、よく見てみると「スズメ」達でした。
それも、たくさん。スズメを久しぶりに見たので、
家の中へカメラを取りに戻り、精一杯近づいて
一枚とりました。
シャッターを切ったら、シャッター音とフラッシャーで
バサバサと飛び立っていきました。
この木の中に、何羽いると思います^^?
2011年12月20日
今朝は冷えました~^^;
久しぶりのUpです。
今朝は、すごい霜がおり、冷えました(>_<)
サッシ窓の内側にも水滴の氷が貼りついていました。
この冬初めてみましたので、写真Upします。
(朝9時でまだこんなに冷えています^^;)

外に暮らしている猫達も、寒そうです^^;
今朝は、すごい霜がおり、冷えました(>_<)
サッシ窓の内側にも水滴の氷が貼りついていました。
この冬初めてみましたので、写真Upします。
(朝9時でまだこんなに冷えています^^;)

外に暮らしている猫達も、寒そうです^^;

2011年11月16日
バッタの親戚?
初めてみた昆虫です。
バッタのようにきれいな光る緑色をしていましたがバッタとも少し違っていたので写真撮らせていただきました。跳ね方はバッタと同じでした。でも足は短く。。バッタの中のダックスフントでしょうか

バッタのようにきれいな光る緑色をしていましたがバッタとも少し違っていたので写真撮らせていただきました。跳ね方はバッタと同じでした。でも足は短く。。バッタの中のダックスフントでしょうか


