スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2018年08月24日

菅の『かすよせ』が熊日新聞に紹介されました!

2018年8月23日(木)の熊日新聞に菅の『かすよせ』が紹介されました。
P13.14の美麗世代(びれいせだい)のページです。
菅に住んでいらしたかたは、懐かしいと思います!
記事、紹介します!


  
Posted by 菅里山レストランstaff at 22:06Comments(0)News

2018年07月09日

菅里山レストラン縁側、季刊誌に掲載されました!

菅の縁側カフェと里山レストラン、景色が
味噌・醤油梅屋 山内本店の季刊誌に紹介されました!
今回取材を受けられたのは、
縁側の「衛さん&ヌイ子さん夫妻」
レストランスタッフ「房子さん、美枝子さん」

3月頃の取材でした。
表紙には、上菅の棚田百選の風景。
棚田と集落が混在しているところが珍しい風景だそうです。

そして、「熊本食紀行」のコーナーには、
山都町の特産加工品「豆酩(とうべい)」と
菅の郷土料理の「かすよせ」が紹介してあります。

---抜粋---
・・・「なんでもない集落の日常の中ですごす時間は、とても特別な
宝物をいただいているような感覚です。」・・・
嬉しくなる紹介です♪
以下、記事全文です。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 20:00Comments(0)News

2018年01月11日

JA日向より研修へいらっしゃいました。

今日は朝から雪が降り続きました。
昼頃には15センチ程に。でも、JA日向から女性部の方たち18名が
里山レストランへ研修で来菅。すごいです。無事に帰られたとの事、安心しました。
外は、一気に雪景色。




学校駐車場の車も雪に埋もれていました。

校舎内では、お弁当を食べながら菅さんと房子さんの話に聞き入っていらっしゃいました。
雪のため、3時間バージョンを1時間半くらいタイトにしてのスケジュールだったそうです。




本日のスタッフ、みえこさんとさちえさん。外は大雪でも笑顔は忘れず!

5時頃には、雪も深まっていました。
明日は学校やコミュニティバス、ゴミ収集はお休みになりました。
そして、今日よりも冷え込むとか。また断続的な降雪だそうです。
皆様、凍結や転倒などにはお気を付けください!
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 00:46Comments(0)News

2017年04月09日

「かすよせ」やっとTV紹介されました!

2月に取材を受けていた、菅の「かすよせ」が
やっと放映されました!
是非、以下の動画をご覧ください。

20170407【羽鳥慎一モーニングショー】山都町
https://youtu.be/itidhBbP2a0

お問合せ:すが090-9796-7885  
Posted by 菅里山レストランstaff at 14:09Comments(0)News

2017年03月09日

JA菊池 西合志支所より視察にいらっしゃいました。

2/28(火)JA菊池 西合志支所より視察にいらっしゃいました。
今日の献立は、カボチャの田楽や栗きんとん、
菜の花の和え物など、新作も!



縁側でお弁当を召し上がって頂き、
その後、学校へ移動してお話を聞いて頂きました。
みなさん、JAの女性部のかただそうで、
調理方法等、詳しく聞かれました。
西合志でも熊本県産の食材で今後
美味しいお料理が提供される事と思います。

本日はありがとうございました!
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 17:22Comments(0)News

2017年02月08日

家の光3月号に掲載されました!(2月1日発行)

昨年12月に取材を受けていました「家の光」の
雑誌3月号に、菅里山レストランの様子が掲載されました。
雑誌を見たかたから、早速お食事や視察のご予約が
入りました。ありがとうございます!


  
Posted by 菅里山レストランstaff at 11:51Comments(0)News

2016年11月09日

山内振興会よりいらっしゃいました。

11/7(月)は、山鹿市の山内振興会より25名のかたが
菅里山レストランの視察研修にいらっしゃました。


お迎え準備は、菅さんが。
そして、お弁当準備は女性staffが。
今日は、今年初の新米ごはんです。
ツヤツヤ感が違います♪

そして、お弁当を6軒の縁側で食べて頂きました。
その後は、学校へ再度おいでいただき、
約1時間の研修(菅さんのお話と質疑応答)
なので、、、美味しいお弁当の写真をとる
暇もなく。。
珈琲や生姜ドリンクでブレイクタイムの後は
真剣研修でした。

今年度で、閉校となる小学校が地元に
あるとのことで、今後どのように活用して
行くかみなさんで検討中とのことです。
地元の良さを生かして、是非有効活用、
成功されることをお祈りいたします。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:19Comments(0)News

2016年10月23日

久しぶりのお弁当作り♪

10月19日(水)は、久しぶりのお弁当づくり♪
中央公民館まで配達しました。
そろそろ終わりの「栗ご飯」
新作「豆腐コロッケ」も
衣が薄く見た目よりあっさりで、美味しく食べられました。
デザートには、栗きんとん(さつま芋と合わせてあります)
、、と秋づくし!です。
御注文ありがとうございました!

  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:14Comments(0)News

2016年08月29日

西日本支店長OB会in菅

今年も、西日本支店長OB会がありました。
ゆっくりのんびりと言うよりは、菅キャンプ宴会親睦アクティビティ??のような野外活動多めの会です。
暑い中、遠いところお越し頂き、本当にありがとうございました。
8/27(土)は、12半頃到着。
里山レストランのお弁当を食べて頂き、すぐ午後〜は
夕方の食事の準備に取り掛かりました。
お酒の燗をつける竹闊歩づくり

竹の湯のみ作り

やまめを焼く串ももちろんつくります

隣の公民館の中での準備

猪、鹿肉の担当山村さん

夕方から夕立が来て、テントを張ってバーベキュー


竹の器で炊いたご飯。とっても美味しかったそうです!

雨のため食事は屋内でとなりました。


お腹も落ち着いてきたら、余興へGo!
スタンバイOK!です(^^)v



というわけで、1日目は賑わいのもと
無事終了いたしました!
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 17:17Comments(0)News

2016年08月04日

久しぶりのお弁当&縁側でした!

7/30(土)は、久しぶりの開店でした。

今日のお客様は、八代市より13名のかたに来て頂きました。

学校の水道が壊れているので(水源が水害で壊れました)

料理長の家にて、お弁当作りでした。

お弁当を食べていただく前に、菅の棚田を見学していただきました。


暑いのにもかかわらず、みなさん笑顔で歩かれました。
お腹が空いたところで、縁側でお昼です。
フユ子おばさん宅
縁側1
さっちゃん宅
縁側2
ミヨ子おばさん宅


美味しいお弁当と、菅のお母さん達との面白トークに終始笑顔のお客様。
お弁当は、綺麗にたいらげて頂きました。ありがとうございました^^
料理1
今日の茄子の味噌炒め
茄子の味噌いため
お弁当は、夏野菜がふんだんに使ってありました。
ゴーヤ、茄子、ピーマン、梅干など夏バテ防止になるお野菜ばかりです。
料理2

  
Posted by 菅里山レストランstaff at 11:10Comments(0)News

2016年01月14日

「くまもとたいむ」に紹介中!

熊本県観光情報季刊誌(vol.35)
に、菅里山レストランの事が紹介されています。
今出ている情報誌です。
こちらにアクセスすると、webbookで見れますよ!
是非ご覧くださいませ^^ (5ページに載っています)
Wさっちゃんやふさこさんも登場です^^
アドレスは、ココ↓
http://kumanago.jp/benri/book/view.php?dir=2015_12_24_08_40_46

  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:47Comments(0)Newsお知らせ

2015年10月29日

長崎(島原の自治振興区)より視察に

10/28(水)長崎県島原市より、自治振興区の方々が
視察研修にいらっしゃいました。
5軒の縁側でお弁当を食べていただき、
その後、旧白糸第二小学校で廃校活用のお話やレストラン開設に至った
お話を菅代表より聞いていかれました。


昨日は、久しぶりの雨でしが、今日はまたいつもの秋晴れの
良い天気に戻りました。

11月いっぱいで、レストランはまた冬休みに入ります。
11月中に、どうぞお越し下さい。
お問合せのお電話をお忘れなく♪よろしくお願いいたします。  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:57Comments(0)News

2015年04月24日

鮎の瀬交流館4/25(土)Openです!

菅の玄関口の「鮎の瀬交流館」が、明日4/25(土)10:30~
リニューアルOpenします。
昨年6月より休館になっていましたが、やっとOpenできる
事になりました。
菅里山レストラン同様、よろしくお願いいたします。
内容は、、
「アユノセカフェ ayunose cafe」(地元産の食材を使った料理提供)
「こめ屋」(菅米と白糸のお米をはじめ、特産品野菜などの販売)
「観光案内」(イベントの紹介や、パンフレット等も置いています)
等です。
こちらのブログもどうぞ^^
http://blogs.yahoo.co.jp/masurin33/63786703.html
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:21Comments(0)News

2015年03月27日

日本農業新聞に紹介されました!

菅里山レストランが日本農業新聞に紹介されました!
記事、アップします。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 12:18Comments(0)Newsお知らせ

2015年03月15日

お野菜スクールガーデン始動!です。

今年からの企画、菅里山レストラン主催の
「すげ里山お野菜スクールガーデン」
が3月14日(土)~はじまりました。
朝から雨模様で、作業が心配されましたが
だんだんと曇り→晴れと天候も変わり、
みなさん楽しんでいただけたようです。
集合の時。まだ霧も深かったです。



野菜の植付けの予定でしたが、雨のため「椎茸の収穫」から
作業に入りました。昨夜からの雨でよく出ています。


そして、、、みんなでお昼の準備。
包丁だって、使えちゃいます!大人も一緒だから安心です。


そして、椎茸のバーベキュー。ん~いい香り^^
これは絶品です!


出来たらみんなでランチタイムです。
たくさん作って、みんなで食べると美味しいね!


お昼から晴れたので、畑を打ちました。


さまになってるでしょ?



マルチを貼って、玉ねぎを植えました!
マルチを貼るのは、雑草が生えるのを防いだり、
温度が上がるので、生長が早かったり、湿度も保たれますね。
とにかく、美味しいお野菜を作るためです。


今日の体験はいかがだったでしょうか?
植えたお野菜が大きく育つのが楽しみですね!
これから、定期的にスクールガーデンは開催されます。
次回のインフォメーションは
HpやフェイスBookで行います。
お楽しみに!  
Posted by 菅里山レストランstaff at 17:23Comments(0)Newsお知らせ

2015年03月08日

新企画登場!

今年より、新企画が登場します。
「すげ里山スクールガーデン」
菅で、植えて、収穫して、料理して、食べてみる!
という体験をすげのおじいちゃん&おばあちゃん達と
一緒にできます。第1回は3/14(土)
詳しくは、すが090-9796-7885までお問合せください。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 14:29Comments(0)News

2015年01月29日

農家レストラン☆ミシュランに掲載されました^^v

本日、2015.1.29(木)の熊本日日新聞
に、別紙で付いていた
第55回 熊本県農業コンクール大会特集の中の記事です。
冬場は要相談でお願いします^^
農コン
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:09Comments(0)News

2014年11月21日

Laekに紹介されました!

「Leak」という旅の本の11.12月号に、
菅里山レストランが紹介されています。


山都町のページの、、左側。


紅葉とともに味わうコーナーです。

レストランは、11月末までです。
12月~は今年もお休みに入ります。
今年の秋の味覚ラストスパート!
是非お越し下さい^^
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:04Comments(0)News

2014年10月03日

japan times に里山レストランが掲載されました!

japan times に里山レストランが掲載されました!
りんく先はこちらです。
ぜ~んぶ英語(当たり前ですが^^;)
翻訳機能を使ったりして、記事のおおまかな内容を
想像する事ができます♪
Please see this page.
http://www.japantimes.co.jp/life/2014/08/02/travel/slow-food-fast-water-rural-corner-kumamoto/#.VCkHBL2AbqA


  
Posted by 菅里山レストランstaff at 11:18Comments(0)News

2014年09月23日

栗ご飯はじまりました!

9月13日(土)から、菅里山レストランでは、
栗ご飯をお出ししています。
もちろん菅産の栗です。
イノシシも栗をよく食べるため、
どちらが先に食べるか競争です!
栗ご飯のお弁当は、
1700円(白ご飯の時の200増し)
で提供しています。




  
Posted by 菅里山レストランstaff at 11:44Comments(0)News