2012年02月26日
SAGAより「お客様」
昨日は、SAGA佐賀県多久市より、里山レストランへお客様が16名いらっしゃました。
幹事のかたが、昨年秋にご夫婦で菅へお越しになり、大変気に入っていただいたということで、
再度、たくさんのかたとご一緒に来菅いただきました。
詳しくお話を伺ったところ、最初にいらした時に鮎の瀬大橋を渡ったたもとにある
「鮎の瀬交流館」に立ち寄られたそうです。
お昼前で、お腹が空いていらしたそうで、交流館のお饅頭をお二人で
食べられたそうですが、その時にお茶やお茶請け(地元のお漬物や、野菜のお茶の友)
を出してもらったことにとても感謝されたそうです。
おまんじゅうは、80円か100円くらいだったのにこんなにもてなして頂いて。。
今どきこんなところはないですよ^^ とおっしゃっていました。
その後、レストランへ来られてお弁当を食べられたそうですが、とっても美味しかった事と
スタッフの方達の応対が良くとても気持ちよく過ごせました、、ということで
今回の企画に至ったそうです。
お弁当の感想は、
「美味しいですね~♪」
「ヘルシーで良い」
「肉・魚を使ってなくて、野菜ばかりでいい。なかなかこんな料理がない」
「お米が美味しいですね」
「旧校舎の利用の仕方が勉強になりました。」
等など、たくさんお話を聞かせていただきました。
また、多久市の地元のお土産のお饅頭までいただきまして、本当にいろいろと心配りをいただき
こちらが恐縮してしまいました。
「お金を払ってご飯を食べる」というだけの関係だけで終わらない暖かい感じがしました。
あいにくの雨で、霧がかけていて景色もよく見えない一日だったのですが、
レストランスタッフの気分は、快晴!!でした。
写真などまたUpします
幹事のかたが、昨年秋にご夫婦で菅へお越しになり、大変気に入っていただいたということで、
再度、たくさんのかたとご一緒に来菅いただきました。
詳しくお話を伺ったところ、最初にいらした時に鮎の瀬大橋を渡ったたもとにある
「鮎の瀬交流館」に立ち寄られたそうです。
お昼前で、お腹が空いていらしたそうで、交流館のお饅頭をお二人で
食べられたそうですが、その時にお茶やお茶請け(地元のお漬物や、野菜のお茶の友)
を出してもらったことにとても感謝されたそうです。
おまんじゅうは、80円か100円くらいだったのにこんなにもてなして頂いて。。
今どきこんなところはないですよ^^ とおっしゃっていました。
その後、レストランへ来られてお弁当を食べられたそうですが、とっても美味しかった事と
スタッフの方達の応対が良くとても気持ちよく過ごせました、、ということで
今回の企画に至ったそうです。
お弁当の感想は、
「美味しいですね~♪」
「ヘルシーで良い」
「肉・魚を使ってなくて、野菜ばかりでいい。なかなかこんな料理がない」
「お米が美味しいですね」
「旧校舎の利用の仕方が勉強になりました。」
等など、たくさんお話を聞かせていただきました。
また、多久市の地元のお土産のお饅頭までいただきまして、本当にいろいろと心配りをいただき
こちらが恐縮してしまいました。
「お金を払ってご飯を食べる」というだけの関係だけで終わらない暖かい感じがしました。
あいにくの雨で、霧がかけていて景色もよく見えない一日だったのですが、
レストランスタッフの気分は、快晴!!でした。
写真などまたUpします

2012年02月24日
3月より営業再開いたします。
お待たせいたしました。
3月3日(土)、4日(日)より里山レストランの営業を再開いたします。
明日、2月25日(土)はご予約のお客様が佐賀県よりいらっしゃいます。
昨年秋に、いらしたお客様がお弁当を大変気に入ってくださり、
今回はお友達のかたもご一緒に20名近くいらっしゃるそうです。
大変嬉しいお話です。
今後も、菅地区の素晴らしい自然と、美味しい地元のお料理と
あたたかいおもてなしでお客様をお迎えしたいと思っております。
お待ちしております。
3月3日(土)、4日(日)より里山レストランの営業を再開いたします。
明日、2月25日(土)はご予約のお客様が佐賀県よりいらっしゃいます。
昨年秋に、いらしたお客様がお弁当を大変気に入ってくださり、
今回はお友達のかたもご一緒に20名近くいらっしゃるそうです。
大変嬉しいお話です。
今後も、菅地区の素晴らしい自然と、美味しい地元のお料理と
あたたかいおもてなしでお客様をお迎えしたいと思っております。
お待ちしております。

2012年02月05日
冬の「迫ん太郎」
いつもは、スーッと通り過ぎてしまう県道を
今日は、テクテク2キロ程歩きました。
囲につくと、懐かしい「迫ん太郎」に再会しました。
冬でも、元気に動いていました。
氷もすごくて、記念に動画で撮ってみましたが、、、
画像が悪くて、申し訳ありません。
次回は、もう少し綺麗に撮ってみたいと思います。
記念にUpしてみます。
2012年02月03日
今朝は冷えました。。
今朝は、全国的にこの冬一番の寒さだったそうですね。
確かに、昨夜から布団を着て寝ていると、
頭がジーンと芯へ響くような寒さがきてました。
朝、台所へ行くと、大豆を浸したボールに
氷がはっていました。
ウチの中でも氷点下に下がったのですね。

やはり、凍らせたくないものは冷蔵庫に入れて
おかないといけません^^;
確かに、昨夜から布団を着て寝ていると、
頭がジーンと芯へ響くような寒さがきてました。
朝、台所へ行くと、大豆を浸したボールに
氷がはっていました。
ウチの中でも氷点下に下がったのですね。

やはり、凍らせたくないものは冷蔵庫に入れて
おかないといけません^^;
2012年02月02日
今日は朝から雪です。
朝から、粉砂糖をふりかけたように薄っすらと雪化粧
していました。

今年は、大雪で大変な地域がたくさんありますが、
このくらいだったらいいですね。
「雪の菅」も風情があります。

一日中、降り続いていて、掃いた後も積もっています。
今夜もすごく冷え込むらしいので、
水道管破裂に注意!!です。
そして、転倒にもご注意を。。
していました。

今年は、大雪で大変な地域がたくさんありますが、
このくらいだったらいいですね。
「雪の菅」も風情があります。

一日中、降り続いていて、掃いた後も積もっています。
今夜もすごく冷え込むらしいので、
水道管破裂に注意!!です。
そして、転倒にもご注意を。。

2012年02月01日
レストラン&縁側カフェ 新年会
1月28日(土)12:00~
菅里山レストランスタッフと、縁側カフェスタッフの合同新年会が
ありました。(上菅公民館)
約2ヶ月ぶりの顔合わせです。
と、、言っても同じ村の人たちですから、しょっちゅう会うかた
ばかりです^^
レストランと縁側カフェをはじめ、今後もっともっと菅地域が
アピールできるように、みんなでもりあがりました!

地元「コープ弁当」に加え、自家製のお漬物や、他地域物産館の
お惣菜など、試食&研究をかねていろいろなご馳走が
並べられていました。

レストラン料理長作の「ゆずみそ」、「椎茸のゴマ味噌」
などとてもGood!な味でした。

やっと出来上がった、レストランパンフレットを見ながら
話したり、今年、今後のことについて意見を出したり、
大賑わいの会でした。

レストランもそろそろ動きはじめます(3月からの予定)が、
2月から予約もあります。
今年もおいしい菅の野菜、美しい菅の景色、暖かい人々など
ご期待くださいませ~♪
菅里山レストランスタッフと、縁側カフェスタッフの合同新年会が
ありました。(上菅公民館)
約2ヶ月ぶりの顔合わせです。
と、、言っても同じ村の人たちですから、しょっちゅう会うかた
ばかりです^^
レストランと縁側カフェをはじめ、今後もっともっと菅地域が
アピールできるように、みんなでもりあがりました!
地元「コープ弁当」に加え、自家製のお漬物や、他地域物産館の
お惣菜など、試食&研究をかねていろいろなご馳走が
並べられていました。
レストラン料理長作の「ゆずみそ」、「椎茸のゴマ味噌」
などとてもGood!な味でした。
やっと出来上がった、レストランパンフレットを見ながら
話したり、今年、今後のことについて意見を出したり、
大賑わいの会でした。
レストランもそろそろ動きはじめます(3月からの予定)が、
2月から予約もあります。
今年もおいしい菅の野菜、美しい菅の景色、暖かい人々など
ご期待くださいませ~♪