2013年09月28日
稲刈り始まっています!
今日は、朝からRKKさんの取材が入っています。
朝、9時前にちょこっと顔を出しましたが、既に番組スタッフの方々は
スタンバッていらっしゃいました。
詳細わかりましたら、UPします。
もしくは、喫茶ブログでUpしてくれるかな?
喫茶部ブログ
また、菅は今日&明日は稲刈り農家がたくんさんです。
土日を利用して、都会に住んでいる息子さんたちと一緒に
農作業されるご家庭がたくさんいらっしゃいます。
今日は、天気とにらめっこしながらの稲刈り。
どうぞ、夕方まで(予報のように)降りませんように!


朝、9時前にちょこっと顔を出しましたが、既に番組スタッフの方々は
スタンバッていらっしゃいました。
詳細わかりましたら、UPします。
もしくは、喫茶ブログでUpしてくれるかな?
喫茶部ブログ
また、菅は今日&明日は稲刈り農家がたくんさんです。
土日を利用して、都会に住んでいる息子さんたちと一緒に
農作業されるご家庭がたくさんいらっしゃいます。
今日は、天気とにらめっこしながらの稲刈り。
どうぞ、夕方まで(予報のように)降りませんように!


2013年06月06日
2012年10月16日
10月14日(日)の上菅棚田です。
少し、くもりの天気でしたが、
棚田はとても綺麗でした。
美味しいお米が今年も収穫できそうです!
今週末の棚田サミット開催で、
全国からたくさん人が来られるので、
お迎えの準備も進んでいます。
草刈や、道の整備、仮設トイレの設置など
地域のかたを中心に進められています。

また、14日は、オーナー田の稲刈りもありました。
お弁当配達の途中で、携帯で撮ったので
ちょっと見難いですが、オーナーの方々と
地元の方々と一緒に収穫のようでした。
あと2週間で脱穀です(「しの」と言います)
掛干しで、美味しさが実(米粒)にギュッと詰まると
思います♪

棚田はとても綺麗でした。
美味しいお米が今年も収穫できそうです!
今週末の棚田サミット開催で、
全国からたくさん人が来られるので、
お迎えの準備も進んでいます。
草刈や、道の整備、仮設トイレの設置など
地域のかたを中心に進められています。

また、14日は、オーナー田の稲刈りもありました。
お弁当配達の途中で、携帯で撮ったので
ちょっと見難いですが、オーナーの方々と
地元の方々と一緒に収穫のようでした。
あと2週間で脱穀です(「しの」と言います)
掛干しで、美味しさが実(米粒)にギュッと詰まると
思います♪

2012年06月29日
茶工場前から赤入の棚田
菅出身のかたへの発信も含めて、
菅の風景をUpします^^

このあたりは、鹿もよく入っているので
近年はもっぱら網と一体の風景になっています。
菅の風景は、菅ブログ「菅っ子日記」でもご覧ください^^
http://sugecco.blog136.fc2.com/
菅の風景をUpします^^

このあたりは、鹿もよく入っているので
近年はもっぱら網と一体の風景になっています。
菅の風景は、菅ブログ「菅っ子日記」でもご覧ください^^
http://sugecco.blog136.fc2.com/
2012年06月12日
素敵な棚田の風景を見つけました!
2011年10月12日
2011年10月09日
2011年09月29日
2011年09月27日
棚田を見ながらごゆっくり♪
先日の菅里山レストランのお弁当ランチ風景です。
子供の頃に行った遠足を思い出しました。
棚田をみながら、語りあいながら、ゆっくりしたひとときを
すごしていただけましたでしょうか?
またのご来菅、お待ちいたしております。
子供の頃に行った遠足を思い出しました。
棚田をみながら、語りあいながら、ゆっくりしたひとときを
すごしていただけましたでしょうか?
またのご来菅、お待ちいたしております。
2011年09月26日
昨日(9月25日)も大賑わいでした。

今日は、どんなお客様がお見えになるかなぁ~?と朝からトンボが玄関前の水のみ場脇に。朝から小雨がパラッとして、菅まで足を運んでくださるお客様がいらっしゃるか、、一抹の不安がありました。

お弁当のデコレーションに入れていた、ニガウリの花も季節が変わりなくなったので、昨日は「あずきの花」を飾ってみました。
つぼみのような可愛い花です。花の下には、もう「実」が鞘に入ってついていました。こうやって実がつくのですね。初めてみました!

景色も気候もとてもいいので、外に縁台を置いて自然の風を感じながらお弁当を食べていただけるように設置しました。何組ものお客様がここからの風景をお弁当とともに味わいいただけたことと思います。菅の空気、香り、サウンドはいかがでしたでしょうか^^?

縁台に座って見える景色です。実物はもっともっと素敵♪です。
多数のご来場、本当にありがとうございます。
今週末もオープンしますので、どうぞお越しください。
お待ちいたしております。
2011年09月20日
来訪感謝♪
連休3日間、たくさんのお客様に遠方からご来場いただき、本当にありがとうございました。
特に、昨日は11時~13時くらいまでちょうど雨になりましたが、気持ちのよい笑顔でいらして
いただき本当に感謝いたします。心は快晴!でした。
せっかく、ご来場いただきましたのに、ちょうど売り切れになってしまいお帰りいただいた
お客様には本当に申し訳なく思っております。
再来の折には、是非美味しいお弁当を縁側でおしゃべりしながらゆっくりと味わっていただきたいと
思っておりますので、次回はぜひご予約の上、お越しください。お待ちいたしております。
【お電話、ホームページで受付いたします。】
また、これまでお召し上がりいただいたご感想などを参考に、さらに改善&研究を重ねてまいりますので
里帰りのつもりで、お越しいただければ幸いです。お待ちいたしております。
【今週は、23日、24日、25日オープンいたします。】
特に、昨日は11時~13時くらいまでちょうど雨になりましたが、気持ちのよい笑顔でいらして
いただき本当に感謝いたします。心は快晴!でした。
せっかく、ご来場いただきましたのに、ちょうど売り切れになってしまいお帰りいただいた
お客様には本当に申し訳なく思っております。
再来の折には、是非美味しいお弁当を縁側でおしゃべりしながらゆっくりと味わっていただきたいと
思っておりますので、次回はぜひご予約の上、お越しください。お待ちいたしております。
【お電話、ホームページで受付いたします。】
また、これまでお召し上がりいただいたご感想などを参考に、さらに改善&研究を重ねてまいりますので
里帰りのつもりで、お越しいただければ幸いです。お待ちいたしております。
【今週は、23日、24日、25日オープンいたします。】

2011年09月15日
どじょうのいる土壌(棚田)
稲刈りに備えて、田んぼのまわりの準備が少しづつ整えられています。
田んぼの水を控えて、草を刈り、溝の土をあげ稲を刈りやすくするのです。
作業中に、ドジョウをみつけました!小さいですが、確かにドジョウ。
田んぼのドジョウは始めてみました。

天然ものなので、太ってはいないです。今の世の中を知ってるかのように
出てきてくれて、なんか微笑ましい気持ちになりました。あなたもがんばっているのね!
と声をかけたくなりました。

ドジョウを見つけたのは、山のすぐ下の棚田です。

いかにも栄養分がありそうな少し赤みがかった粘りのある土です。

今は、こんな田んぼの中にいるドジョウ君も稲刈りの頃までにはどこかに引越しして
春になるとまたひょっこり現れます。
自然のしくみはやっぱりすごい!と思います。
田んぼの水を控えて、草を刈り、溝の土をあげ稲を刈りやすくするのです。
作業中に、ドジョウをみつけました!小さいですが、確かにドジョウ。
田んぼのドジョウは始めてみました。
天然ものなので、太ってはいないです。今の世の中を知ってるかのように
出てきてくれて、なんか微笑ましい気持ちになりました。あなたもがんばっているのね!
と声をかけたくなりました。
ドジョウを見つけたのは、山のすぐ下の棚田です。
いかにも栄養分がありそうな少し赤みがかった粘りのある土です。
今は、こんな田んぼの中にいるドジョウ君も稲刈りの頃までにはどこかに引越しして
春になるとまたひょっこり現れます。
自然のしくみはやっぱりすごい!と思います。
2011年09月02日
害獣を見張る。守る。カカシ
いのししや、鹿対策にみなさん柵をはっていますが、鹿には、カカシも良い!ということであちこちで見かけます。
どんなカカシが効くのか??みなさん毎年実験中。
ウチのは、頭を大きくつくりました(色は黄色です。黄色が効くらしい、というウワサより)
↓ここの田んぼのカカシは、白っぽい感じです。
菅にいらしたら、是非あちこちのカカシを見つけてみてください^^

雨が降り、今日は風にまともに当たると少し肌寒い感じです。
朝午前9時ごろ
*今日の温度:24度
*今日の湿度:80%
どんなカカシが効くのか??みなさん毎年実験中。
ウチのは、頭を大きくつくりました(色は黄色です。黄色が効くらしい、というウワサより)
↓ここの田んぼのカカシは、白っぽい感じです。
菅にいらしたら、是非あちこちのカカシを見つけてみてください^^

雨が降り、今日は風にまともに当たると少し肌寒い感じです。
朝午前9時ごろ
*今日の温度:24度
*今日の湿度:80%
2011年08月29日
イノシシ侵入!
稲が大きくなるまでは、「鹿」対策ですが、実が付いてくると今度はイノシシがやってきます。
ウチの家の裏の田んぼですが、これだけ垣をしているにもかかわらず、
イノシシに侵入されてしまいました
がーん!
田んぼの中の一角がこんな感じにまあるく稲が倒れています。シシが遊んだ後です。

どこから入ったのか、探してみると、、ん!!足跡発見!

柵の下をくぐったようなので、もう一度しっかり張り直しです!
こんな事もあるので毎日の見回りは本当に大事なんですね~。
蹄の後
を見つけました

ウチの家の裏の田んぼですが、これだけ垣をしているにもかかわらず、
イノシシに侵入されてしまいました

田んぼの中の一角がこんな感じにまあるく稲が倒れています。シシが遊んだ後です。
どこから入ったのか、探してみると、、ん!!足跡発見!
柵の下をくぐったようなので、もう一度しっかり張り直しです!
こんな事もあるので毎日の見回りは本当に大事なんですね~。
蹄の後


2011年08月28日
今日の棚田の風景です(^o^)
今日は、朝から快晴でいつもにも増して素晴らしい景色になりました。
空の色も秋の色です。

ちょっと違う角度から
真ん中の遠~~くに見える△は、鮎の瀬大橋のてっぺんです。

この杉山や竹山の下~~に、緑川が流れています。

稲の穂もこんなに実をつけました!おいしそうでしょう?
あと少し、収穫までしっかり実ってくださいね
空の色も秋の色です。

ちょっと違う角度から

真ん中の遠~~くに見える△は、鮎の瀬大橋のてっぺんです。

この杉山や竹山の下~~に、緑川が流れています。

稲の穂もこんなに実をつけました!おいしそうでしょう?

あと少し、収穫までしっかり実ってくださいね

