2012年06月29日
茶工場前から赤入の棚田
菅出身のかたへの発信も含めて、
菅の風景をUpします^^

このあたりは、鹿もよく入っているので
近年はもっぱら網と一体の風景になっています。
菅の風景は、菅ブログ「菅っ子日記」でもご覧ください^^
http://sugecco.blog136.fc2.com/
菅の風景をUpします^^

このあたりは、鹿もよく入っているので
近年はもっぱら網と一体の風景になっています。
菅の風景は、菅ブログ「菅っ子日記」でもご覧ください^^
http://sugecco.blog136.fc2.com/
2012年06月27日
鮎の瀬大橋からの眺め
橋の上から、めったに撮らない雨の日の
写真を撮ってみました。
緑川の水量も増えて、また一味ちがった風景です。
航空写真、、のようですね。。^^

右から、獅子ヶ城、鬼ヶ城、猿ヶ城

左端に見えるのは、普段は水量が少なく
見えない「滝」です。
写真を撮ってみました。
緑川の水量も増えて、また一味ちがった風景です。
航空写真、、のようですね。。^^

右から、獅子ヶ城、鬼ヶ城、猿ヶ城

左端に見えるのは、普段は水量が少なく
見えない「滝」です。

2012年06月24日
2012年06月23日
☂雨でしたが、来菅いただきました^^
昨日は、梅雨の合間のご褒美「快晴」で
お洗濯物をたくさん干し上げたかたもたくさんいらっしゃる
と思います。
今日は、またいつもの梅雨に戻りました。
朝からシトシト。。しとしと。
なかなか外に食べに出よう!とはならないお天気
でしたけど、、ありがたいことに、八代や
熊本市内、福岡などからお客様においでいただきました。

縁側でお召し上がりいただきましたが、
民家に入るなり「うわ~!すごいね~!」と
歓声を上げていただき、嬉しかったです。
またのご来菅お待ちいたしております^^

学校の横に立ててある椎茸の原木には、
黒い光よけの網が被せられています。
景色が見えにくくなりましたので、天気の良い日は
上の休憩所がオススメです。

学校の入口の木々も草々も緑がいっそう濃くなって
きています。緑は本当に目にも体にも良いです。
菅の緑も是非味わいにお越しください^^
お洗濯物をたくさん干し上げたかたもたくさんいらっしゃる
と思います。
今日は、またいつもの梅雨に戻りました。
朝からシトシト。。しとしと。
なかなか外に食べに出よう!とはならないお天気
でしたけど、、ありがたいことに、八代や
熊本市内、福岡などからお客様においでいただきました。

縁側でお召し上がりいただきましたが、
民家に入るなり「うわ~!すごいね~!」と
歓声を上げていただき、嬉しかったです。
またのご来菅お待ちいたしております^^

学校の横に立ててある椎茸の原木には、
黒い光よけの網が被せられています。
景色が見えにくくなりましたので、天気の良い日は
上の休憩所がオススメです。

学校の入口の木々も草々も緑がいっそう濃くなって
きています。緑は本当に目にも体にも良いです。
菅の緑も是非味わいにお越しください^^

2012年06月21日
2012年06月20日
懐かしい「じゃが団子」
6月から、新しくメニューに加わった
「じゃが団子」
見た目はみたらし団子のようで、食べてみると
昔おばあちゃんがおやつに作ってくれた、だこの味がしました。
初めて食べるけどとても懐かしい。。
菅のレストランお弁当の特徴かもしれません。
真ん中にちょこんとのっているまあるい団子が
じゃが団子です。冷めても柔らかいです。
「じゃが団子」
見た目はみたらし団子のようで、食べてみると
昔おばあちゃんがおやつに作ってくれた、だこの味がしました。
初めて食べるけどとても懐かしい。。
菅のレストランお弁当の特徴かもしれません。
真ん中にちょこんとのっているまあるい団子が
じゃが団子です。冷めても柔らかいです。

2012年06月16日
2012年06月15日
白鷺(?)を見つけました!

白糸台地の棚田の中で、数羽の白鳥(サギ?)を見つけました。
田んぼの中の虫を食べているようでした。

車を停めると、パーッと飛び立ってしまい、
なかなか近くで撮るのが難しい。。

また挑戦します。。(^^)
2012年06月14日
本日もご来店ありがとうございました!
今日は、平日ですので
「ご予約のみ」のお弁当をお出ししました。
いらっしゃったのは山都町内の福祉施設からのお客様でした。
80~90歳近くの方々でした。
今月からお出ししているじゃがだんごや、
お煮しめ、かすよせなどお口にあったかどうか
気になりましたが、後で聞いてみたところ
とても美味しかったそうです。
縁側のサチコさんは、
「2時間くらいかけてゆっくり食べなはったけん、
みんな 食べていかしたよ~」
とお話してくださいました。
来られたお客様の中に、昔私たちが白糸中学校で
お世話になった校長先生の奥様がいらしたということで
サチコさん(娘さんが私と同級生)と私の会話もはずみました!
本当に、いろんな出会いがあります♪
ご来菅ありがとうございました。
「ご予約のみ」のお弁当をお出ししました。
いらっしゃったのは山都町内の福祉施設からのお客様でした。
80~90歳近くの方々でした。
今月からお出ししているじゃがだんごや、
お煮しめ、かすよせなどお口にあったかどうか
気になりましたが、後で聞いてみたところ
とても美味しかったそうです。
縁側のサチコさんは、
「2時間くらいかけてゆっくり食べなはったけん、
みんな 食べていかしたよ~」
とお話してくださいました。
来られたお客様の中に、昔私たちが白糸中学校で
お世話になった校長先生の奥様がいらしたということで
サチコさん(娘さんが私と同級生)と私の会話もはずみました!
本当に、いろんな出会いがあります♪
ご来菅ありがとうございました。

2012年06月12日
素敵な棚田の風景を見つけました!
2012年06月09日
2012年06月08日
カラスに食べられましたToT
菅の夏野菜がそろそろ育ってきています。
人参、きゅうり、ピーマン、など等
畑には、美味しそうな野菜がたくさんです。
ですが、、菅のおいしい野菜は
人間だけが食べるわけではありません。
カラスも狙っていたようです。
さあ収穫!という時になって、朝畑に行ってみると
美味しい所だけを食べられていました。

ガーン!Σ(゚д゚lll)
今度は、カラスより先に食べなくっちゃ!
人参、きゅうり、ピーマン、など等
畑には、美味しそうな野菜がたくさんです。
ですが、、菅のおいしい野菜は
人間だけが食べるわけではありません。
カラスも狙っていたようです。
さあ収穫!という時になって、朝畑に行ってみると
美味しい所だけを食べられていました。

ガーン!Σ(゚д゚lll)
今度は、カラスより先に食べなくっちゃ!
2012年06月07日
縁側へ茶飲みに。。
せっちゃんの縁側カフェへ行ってきました。
といっても、昔から可愛がっていただいているおばちゃん宅へ
ちょっと寄っただけです。
縁側カフェでは里山レストランで作るお弁当を、
配達してそこで食べていただきます。
私は配達と空になったお弁当箱の回収で、縁側へ寄るのです。
この日は、10名のお客様があり、とても賑やかでした。
せっちゃんのご親戚のかたが、新聞やテレビで
縁側カフェと菅里山レストランの事を見られて、
ネットで調べてご予約いただいたそうです。
ありがとうございました。
私が、空のお弁当箱を回収に行くと、
「まあ、よかたい!あがって茶飲みしなっせ」と
お茶を入れてくださいました。
そこでいただいたお茶請けが美味しかったので紹介します。
これは、キャベツと春菊の和え物。

線キャベツに塩をして、春菊もいれて砂糖、みりん、薄口醤油で
和えただけと言われてましたが、とても美味しかったです。
アクセントの春菊がポイント!でした。もちろん、自家製のお野菜です。
これは、苦ゴリのオロチョン和え。

さっと湯がいて、作っておいたオロチョンを混ぜるだけだそうです。
この他、おはぎもいただいて、、
せっちゃんと、いろんな話をしました。
田んぼのこと、田植えが終わってホッとしたこと、
親戚の人のこと、子供さんのこと、
人がこられると、忙しいけど、面白い事など。。
話ははずみ♪♪ とうとうレストランから「いまどこ??」と
電話がかかってきて、お茶のみ終了。。
慌てて、お弁当箱を洗いに帰りました。
縁側のマダム達は、いつもこんな風に
菅にいらしたかたを心からおもてなしして
いらっしゃいます。
縁側へいらしたかたは、きっと時間を忘れて
過ごして帰っていただけると思います^^
といっても、昔から可愛がっていただいているおばちゃん宅へ
ちょっと寄っただけです。
縁側カフェでは里山レストランで作るお弁当を、
配達してそこで食べていただきます。
私は配達と空になったお弁当箱の回収で、縁側へ寄るのです。
この日は、10名のお客様があり、とても賑やかでした。
せっちゃんのご親戚のかたが、新聞やテレビで
縁側カフェと菅里山レストランの事を見られて、
ネットで調べてご予約いただいたそうです。
ありがとうございました。
私が、空のお弁当箱を回収に行くと、
「まあ、よかたい!あがって茶飲みしなっせ」と
お茶を入れてくださいました。
そこでいただいたお茶請けが美味しかったので紹介します。
これは、キャベツと春菊の和え物。

線キャベツに塩をして、春菊もいれて砂糖、みりん、薄口醤油で
和えただけと言われてましたが、とても美味しかったです。
アクセントの春菊がポイント!でした。もちろん、自家製のお野菜です。
これは、苦ゴリのオロチョン和え。

さっと湯がいて、作っておいたオロチョンを混ぜるだけだそうです。
この他、おはぎもいただいて、、
せっちゃんと、いろんな話をしました。
田んぼのこと、田植えが終わってホッとしたこと、
親戚の人のこと、子供さんのこと、
人がこられると、忙しいけど、面白い事など。。
話ははずみ♪♪ とうとうレストランから「いまどこ??」と
電話がかかってきて、お茶のみ終了。。
慌てて、お弁当箱を洗いに帰りました。
縁側のマダム達は、いつもこんな風に
菅にいらしたかたを心からおもてなしして
いらっしゃいます。
縁側へいらしたかたは、きっと時間を忘れて
過ごして帰っていただけると思います^^
2012年06月06日
『かすよせ』だい好ゅき!
最近、お母さんと一緒によく学校レストランに出勤して来る
「まおちゃん」
いつもご機嫌で感心です^^

菅里山レストランのマスコットガール♪
まおちゃんがいると和みます^^
まおちゃんの大好物は、、郷土料理の「かすよせ」です。
大豆をはじめ、お米、鶏肉、人参、椎茸、里芋、など等
たくさんの体に良いものばかりが入っていて
しかも美味しい!し、見た目も離乳食みたいな感じです。
お母さんが口元まで運んでくれるかすよせを
何度もほおばっていました。


かすよせ美味しい♪から食べに来てね~ by-まおちゃん
「まおちゃん」
いつもご機嫌で感心です^^

菅里山レストランのマスコットガール♪
まおちゃんがいると和みます^^
まおちゃんの大好物は、、郷土料理の「かすよせ」です。
大豆をはじめ、お米、鶏肉、人参、椎茸、里芋、など等
たくさんの体に良いものばかりが入っていて
しかも美味しい!し、見た目も離乳食みたいな感じです。
お母さんが口元まで運んでくれるかすよせを
何度もほおばっていました。


かすよせ美味しい♪から食べに来てね~ by-まおちゃん
Posted by 菅里山レストランstaff at
14:32
│Comments(0)