スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2011年10月31日

大根もち(大根の栄養)

野菜の効能(栄養)について、Upします。
菅の人たちが元気なのも、よくお野菜を食べているからでは
ないかと思います。

【大根】
効能:消化促進(胃痛・胃もたれ・二日酔い)、気管支炎の改善、ガン予防

日本には、インド、中国、朝鮮半島を経て1200年以上も前に伝播。「古事記」712年や「日本書紀」720年にも記載があるそうです。
ダイコンは、デンプン分解酵素ジアスターゼ、タンパク分解酵素のステアーゼをはじめ、オキジターゼ、カタラーゼなどの酵素類やビタミンCなどを多量に含んでいるため、健胃作用があり、食中毒や二日酔いに大変効果的です。また、ダイコンの辛味は胃液の分泌を高め、消化を促し、お通じをよくする作用があります。また、鉄とマグネシウムの含有量が多く粘膜の病気を癒す作用もあるので、風邪、気管支炎の咳止めや去痰などに奏効します。
生のダイコンには、根も葉も体を冷やす作用がありますが、天火で干した切干大根、おでんにした大根、はりはり漬などには強力な保温効果があります。

*参考文献:石原結實著「医者いらず」の食べ物事典

写真は、菅里山レストランで出している「大根もち」
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 23:45Comments(2)野菜の効能

2011年10月25日

夫婦もみじの木

里山レストラン(旧白糸第二小学校)の玄関横にある「紅葉の木」
よく見ると、右側は紅葉していて、左側はまだ緑のままでした。
どうしてかな?2本の木なのかな?面白いなぁと思い、裏側にまわってみると、

根元はひとつの幹でした。
それが右と左に枝を張り、前に子供の枝が出ていました。
すごい!すごい!!
これは、「夫婦もみじ」です。おまけに子供まで^^
ここにいらしたら、末永く夫婦仲むつまじくいられそうですね!

いらっしゃったら、是非記念撮影をお勧めいたしますエヘッ  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:02Comments(0)景観

2011年10月24日

縁側カフェへのお客様(熊本経済同友会の皆様)

10月20日(木)は、熊本経済同友会の皆様26名のかたが縁側カフェへ
おみえになりました。
里山レストランでは、おにぎりと生椎茸の味噌汁をお出ししました。
縁側カフェで小一時間ほどくつろいでいただき、菅を味わっていただきました。
2軒ご紹介いたします。

1軒目は「西田」(にしだ)の縁側からおじゃましましたぬふりん

4名のお客様がいらっしゃいました。写真を撮りたい旨を伝えると快くOKしてくださいました。

お料理も美味しかったそうです。

庭にあった「バスケットゴール」手作りなのが良いですね!


次の縁側民家に移動しました。
山都町の旗が目印です。

旗の前まで行き、コスモスのそばの蔵の角を曲がり進むと、、

「桑ずり」の旗がありました。
庭の柿の木の下にかかっていて風情がありました。

南向きの家の縁側からおじゃましました。

玄関横には、あずきや豆など種類ごとに綺麗に干してありました。
とっても大事に作っていらっしゃるのがわかりました。

こちらの、「桑ずり」には3名のお客様がいらっしゃいました。
せっかくですから、縁側へ出ていただいてちよこさんを囲んでハイチーズ!

広い「おもて」(客間)でも一枚撮らせていただきました。

短い時間の滞在でしたので、またゆっくりお越しいただけたらと思います。
ご来菅お待ちいたしておりますm(_ _)m
ありがとうございました。  
Posted by 菅里山レストランstaff at 22:00Comments(0)縁側カフェ

2011年10月22日

本日より新米です☆彡

今日からのお弁当には、新米が入ります(^.^)b
また、味噌漬けに変わり、大根葉の浅漬けが入ります。大根の葉にはβカロチンや、ビタミンC、鉄分、カルシウムも含まれ身体にもとっても良いです(^^)v
また、柔らかくて美味しいです。味わいにお越しください(^_^)/~
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 12:04Comments(0)

2011年10月21日

お客様の声NO.6

10月13日(木)
*どれもこれもおいしく頂きました。又来てみたいです。
今度は家族で来てみたいです。

*おいしい料理ありがとうございました。
また是非伺います。

*幸福を届けてくれる秋山都 射射!!

*縁側で食べる弁当さいこう(最紅)ね!!

(上益城自然学校4名様)  
Posted by 菅里山レストランstaff at 09:21Comments(0)お客様の声

2011年10月20日

縁側カフェと里山レストランお弁当

今日は、熊本経済同友会の皆様が菅地区へ
いらっしゃいました。
26名のかたが、7軒の縁側カフェ民家へそれぞれ分かれて
お越しいただき、里山レストランのおにぎり&椎茸の味噌汁と、縁側カフェのお茶請け(おかず)を味わっていただきました。
レストランで出したおにぎりは、3種類。
紫蘇の実を混ぜ込んだおにぎりと、ねぎ味噌を中に入れて
握ったおにぎり、もうひとつはシンプルに塩おにぎり。
今日から新米を出していますので、お米の甘みを味わって
いただけたのではないかと思います。

おにぎり包装には、菅産の「竹の皮」を使いました。
開くとこんな感じでおにぎりが入っています。

縁側カフェに配達に行くと、
それぞれの民家で伝統料理が準備されていました。
こちらは、ソミヱさんの準備されたお料理です。
美味しそう!!

約1時間ほどの短い滞在でしたが、楽しんでいただけ
ましたでしょうか?
またのご来場、心よりお待ちいたしております。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 23:55Comments(0)News

2011年10月19日

お客様の声NO.5

菅里山レストラン&縁側カフェ に寄せられたお客様の声です。

9月25日(日)
あったかい時間を過ごせました。
ありがとうございました。

お弁当はもちろんですが、手作りのゴーヤのお漬物が最高に
美味しかったです。又、友達にも教えます。いっぱい・・・
思わぬ偶然に感謝!!
(兵庫県姫路市4名様)

10月2日(日)
彩がきれいで、おいしいお弁当ありがとうございました。
景色がよく、しずかでのんびり出来る雰囲気もいいですね。
またきてみたいと思います。

・田舎育ちながらまた違った田舎の雰囲気が味わえてよかったです。

・肉類を一切使ってなく、ヘルシー。でもお腹いっぱいになり
大満足です。弁当も目で楽しみ、風景も楽しみ、話で楽しみ、
田舎に帰ったようでした。
(と言っても都会?育ちですが、なんとなくなつかしい感じ)

・田舎料理を十分堪能し、マンゾクです。
おいしい料理ありがたくいただきました。続けてほしいと思います。

・赤緑黄秋桜菅里山レストラン一日幸福でした。

10月10日(月・祝)
天草の田舎育ちで海に囲まれて生活をしている為、
しずかな田園風景にとてもいやされ食べ物もめずらしいものばかりでみんな大感激です。ありがとうございました。
上天草市龍ヶ岳町高戸 白浜婦人会 様
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 11:54Comments(0)お客様の声

2011年10月17日

お観音さん祭り(笈石上)

今夜は、昔から行われている行事のひとつ「お観音さん祭り」の「ごや」です。
前夜祭のことを「ごや」というそうです。
昔から、そう呼んでいたそうで漢字はわからない、ということでした。
今年は、舛家原の園口(はんのそぐち)の担当年です。
笈石地区の真ん中に、観音堂がありますがその観音様を笈石上地区の「松家」と「舛家」と「緒方家」の3組が、かわりばんこに毎年10月18日にお祭りをします。甲佐岳の福城寺からご住職に来ていただいてお経をあげていただいています。

観音堂を開けて、お掃除をし、ごやを迎える準備をしました。

お酒1升と炊きたてご飯をお供えし、蝋燭を灯して(とぼして)準備完了。その後、お参りを3人で済ませ、座元へ移動してごやのお祭りを3軒で行いました。明日は、本番です。

お堂の周りも、神聖な感じの木々がたくさんあります。
子供の頃は、ここで缶けりしたり、タッチ鬼をしたり、竹のぼりや、木登りをしてよく遊びました。靴隠しをするときは、観音堂の天井板の裏によく隠したものです。柱も、四角い角が丸くなるくらい登ったり座ったり、まるで遊園地感覚で遊んでいました。この近所の子供たちの運動神経は、ここで鍛えられたようなものだと思います^^

今考えてみると、木から落ちたり、転んだりたくさんしましたが
大怪我はなかったと思います。
それは、こうやって大人の人たちが大事に大事にこの場所とお堂を守り続けてくれているお陰だったのかな?と思います。たまには、「ありがとうございます」と言って通らないといけないですね^^;

  
Posted by 菅里山レストランstaff at 23:38Comments(0)

2011年10月16日

ご来店ありがとうございます☆彡



本日もたくさんのご来店ありがとうございましたo(^-^)o
今日は少し風があり、じっとしていると肌寒い感じですが日向ぼっこしながら、木陰でお弁当を食べるには絶好の日曜日です!
近所では、棚田オーナー田の稲刈り作業もあり、日曜日の菅地域は少々賑やかです。秋の味わいの代表格「栗ご飯」も今日でラストメニューになりました。次回より菅の自慢の「新米」が登場します。今、自家製梅干しを添えるか、お米の味をそのまま味わっていただくために何も手を加えないか、またはおにぎりにするか??検討中です。次回からのお弁当もどうぞお楽しみに。
気をつけてお越しくださいませm(__)m
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 14:18Comments(0)

2011年10月15日

今日のお弁当内容です☆彡



今日は、こんな感じで準備していますo(^-^)o
栗ご飯をお出しできるのもいよいよ明日までとなりました(^_^)/~
皆さま、ぜひ秋の味覚を味わいに菅里山レストランへお越しください。お待ちいたしておりますm(__)m
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 12:55Comments(0)

2011年10月14日

昨日は臨時営業いたしました^^

団体様からの予約があり、昨日10月13日(木)は昼の部と
夜の部の営業と配達を行いました。
たくさんのご予約ありがとうございましたm(_ _)m
こちらは、昨日のお弁当内容です。

お昼は上益城自然学校から17名のかたが
お見えになりました。上菅地区を歩いて散策していただき、
縁側カフェでお弁当を食べていただきました。

お弁当を準備していると、若いCupleが訪ねてこられました。
お話を聞いてみると、女性のかたは、この小学校に通われた事があるそうです。「鮎の瀬大橋」の建設のときにお父様がかかわっていらっしゃったそうで、その娘さんでした。
普段は小学校はあいていないのですが、今日は虫の知らせか
巡り会わせでいらっしゃったのだと思います。

昔と同じ風景を見ながら、お昼をお二人でゆっくり食べていただきました。今日は、女性のかたの誕生日で、来月はご結婚されるそうで、重ね重ねおめでとうございます!
ゆっくり昔を思い出していただけましたでしょうか^^?

末永くお幸せに♪
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 09:56Comments(0)料理

2011年10月12日

脱穀(しの)始まります。


稲刈りして、掛け干しから二週間が経ちました。そろそろ、しのが始まります(^.^)b
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 08:56Comments(0)棚田の風景

2011年10月11日

昨日もたくさんご来場いただきました。

昨日は、マイクロバスで天草より婦人会のかたに
お越しいただきました。17名様でしたので、3軒の
縁側カフェ民家に分かれて御食事していただきました。
美味しいです!とのお言葉をいただき、
大変嬉しく思いました。


こちらは、旧学校の外(裏)から棚田を眺めながら昼食を
とっていただきました。
若い2人は韓国からのお客様。
菅の伝統料理の感想は?と聞くと
「とっても美味しかったです。油をあまり使ってないし、
肉も魚もないけどお腹いっぱいになるし、健康食みたいです。」
とのことでした。確かに、韓国のかたは
あぶらっこい料理をあまり好まないかたが多いように
思います。ぜんまいもビビンパなどに使われますし、
筍料理も大好きのようでした。余談ですが、
前に私の家にこられたインドネシアのかたも、竹の子の
醤油炒めが一番お気に入りの料理でした。
アジア人共通の「食」を感じました^^
またきま~す!との事でした。^^毎度、カムサムニダ~♪
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 19:37Comments(0)お客様の声

2011年10月10日

本日のお品書き☆彡


美味しい美味しい栗ご飯を、手間ひまかけて調理した山菜と一緒にどうぞ!
お待ちしておりますm(__)m
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 00:22Comments(0)料理

2011年10月09日

囲から見える棚田


囲地域から笈石地域へ向かうときに見える棚田です。掛け干しもだいぶ進みました(^^)v
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 17:08Comments(0)棚田の風景

2011年10月09日

お客様の声(NO.4)

9月23日(金・祝)
鹿児島の出水から来ました!!
棚田の美しいところに初めてきたので、感動しました。
ごはんがとってもおいしくて、健康的な料理で上品な味で
大満足でしたハートハート
ますださんのお母さんとお父さんのお人柄の良さに
触れてとーーっても心が和みました。ハートハートハート
景色もすてきで、おうちはゆったりできて、楽しかったです。
一期一会の出会いに感謝。
ご馳走様でした。また来ます♪
よかです よかです 菅里山レストラン♪♪  
Posted by 菅里山レストランstaff at 08:34Comments(0)お客様の声

2011年10月08日

稲刈りの合間に。

一昨日くらいから、雨が降らず稲刈り日和になりました。
ウチも昨日、最後の稲刈り(もちろん賭け干し)をしました。
今日は全身筋肉痛ですえーっと…
稲刈りの合間に、いろいろな虫君たちに会いました。
こちらは、くも。「よろコブ」なのでいいお米ができるでしょう^^

こちらは、カマキリの卵。乾燥していて、お麩みたいでした。
子供の頃に見て以来見てなかったので懐かしかったです。

そして、カマキリ。
緑、茶色、グレーなどいろいろみかけました。

この他、いぼがえる、青がえるは沢山いました^^;
携帯カメラを向けると、ささーーーっつといなくなってしまいます。
イモリ、赤と黒のぺんぺん草につく毛虫などなど、
天然昆虫図鑑実写版!です。子供たちが相当喜びそうですね!  
Posted by 菅里山レストランstaff at 12:30Comments(0)景観

2011年10月06日

お茶の花

うちの木戸口にある、お茶の木に咲いていました。
お花が咲くことは知ってはいましたが、今頃なんですね~!
初めて知りました。

こちらのように、お茶のみがもう付いているものもありました。
剪定は、今頃かもう少し先にするそうです。
来年も美味しいお茶ができますように^^
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 10:06Comments(0)菅の野菜

2011年10月05日

お客様の声(NO.3)

9月17日(土)
楽しい時間をありがとうございました。
(大阪府豊中市3名様)

9月17日(土)
沢山お話できて楽しかったです。
お弁当も栗も美味しかったです。
ありがとうございました。
(三重県津市2名様)

9月25日(日)
お弁当も素晴らしく、お漬物、つくだ煮、美味しかったです。
ご馳走様でした。又来ますね。
(熊本市2名様)

9月25日(日)
美味しいお惣菜をいただき、有難うございました。
ご馳走様でした。
又、いつか寄せていただきます。 お元気で。
(山口県岩国市2名様)

9月11日(日)
とても気持ちよいひとときをすごさせていただき、
ありがとうございました。またうかがわせてくださいませ。
(熊本県八代市2名様)

9月11日(日)
素敵な故郷で童話のようなお話を伺って、素敵な一日を
すごしました。心温まる環境で癒されました。
(熊本市植木町2名様)

9月11日(日)
美味しいお料理ご馳走様でした。
(山鹿市1名様)

9月11日(日)
ありがとうございました。
(熊本市植木町1名様)

  
Posted by 菅里山レストランstaff at 08:45Comments(0)お客様の声

2011年10月04日

お客様の声(NO.2)

9月4日(日)
ゆったりのんびりさせていただいて、ありがとうございました。
やっとたどり着いた甲斐がありました。
棚田が色づく頃、またお伺いします。
(熊本市ご夫婦)

9月18日(日)
台風が来ていましたが、おいしい食事と、田舎のおばあチャンのやさしさふれました。
棚田の緑と川音を聞きながらひと時の安らぎを感じました。
ありがとう御座いました。
(東京都葛飾区7名様)

9月23日(金・祝)
野菜をふんだんに使った弁当でとても美味しくいただきました。
「つくば」と「宇宙センター」の話に夢中になり、「鹿の角」で盛り上がりました。
大事にします!
(熊本市ご夫婦)

9月18日(日)
美味しいおかずとをたくさんありがとうございました。
またお邪魔させてください♪
ご馳走様でした。今度は冬にお伺いさせてください。
(福岡市城南区お二人様)

9月19日(月・祝)
とても美味しい御食事をいただきました。^o^
栗の煮たのが美味しく、又お邪魔させてください。
ありがとうございました。
(菊池郡、阿蘇郡 4名様)

9月23日(金・祝)
今日はお天気が最高の中、美味しいお弁当をいただきありがとうございました。
とても美味しくいただきました。
どうかお体にきをつけて、いつまでもお元気で里山レストランを続けてくださいね!
またお会いできる日を楽しみにしてます。  
Posted by 菅里山レストランstaff at 09:39Comments(0)お客様の声