スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2018年07月25日

JA日向西郷支部女性部より

7/14(土)は、JA日向西郷支部女性部より
お食事にいらっしゃいました。
18名のかたの来菅でした。
JA日向よりいらっしゃるのは、もう3回目となりました。
毎度ありがとうございます!



  
Posted by 菅里山レストランstaff at 04:49Comments(0)日記

2016年11月21日

さわやか長寿大学&電鉄観光さんよりいらっしゃいました。

11月19日(土)は、熊本市のさわやか長寿大學様
より、12名のかたにお越しいただきました。
今回大好評だったのは、「大根もち」と「しょうがの佃煮」
縁側での、お弁当タイムが終わったあと、
学校にて、料理長の「作り方紹介」もありました。
そのほか、急遽地元野菜の直販もあり
たくさんお土産に買って頂きました。

また、11月20日(日)は、熊本電鉄観光さんより
40名のお客様来店。各縁側がとても賑やかになりました。
超大忙しだったためお客様の写真が一枚もなくて
残念ですが、本当に有難うございました!




  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:12Comments(0)日記

2016年06月03日

スタッフミーティング in 旬菜ちさと(月出1)

5/30(月)
レストランスタッフは、月出の「旬菜ちさと」へ集合!
そこで、今後についてミーティングを行いました。
-----以下、インフォメーションです-----
4/14、4/16の熊本地震の影響によりお休みしていましたが、
6月よりぼちぼち営業はじめます。
しばらくは、完全予約営業のみで、
4〜5名様よりお受けする予定です。
ただし、仕込の関係がありますので希望日の2日前までに
予約お願いいたします。
状況により変動しますので、
まずはお気軽にお電話&メールにてお問合せください。
お問合せ:090-9796-7885 sugaj@ezweb.ne.jp(すが)

旬菜ちさとの「おかみさん」は、菅さんの娘さんです。
菅(さん)が20年前から菅の棚田オーナーですので
ご両親と共に小さい頃から菅(すげ)に来てもらっています。
懐かしさとともに、
お料理も一段と楽しく頂くことが出来ました。
「旬菜ちさと」もよろしく御願いいたします!

お料理の一部を紹介します(ランチです)





  
Posted by 菅里山レストランstaff at 14:33Comments(0)日記お知らせ

2016年02月13日

鹿屋よりお越し頂きました(2/4)

今年最初のお客様は、鹿屋吾平より研修にお越しいただいた
団体のお客様でした。
午前11時半頃、縁側到着。約1時間の昼食のあと
旧校舎の多目的室にて、菅さんのお話を聞いて頂きました。

給食室では、せっせとお弁当づくり。
こちらは、炊きたてご飯♪

杓文字で混ぜると、湯気がたち、
香ばしくて菅米の甘い香りが漂いました。

久しぶりのお弁当づくりを
staffも楽しみました。
ご来店ありがとうございました。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 11:37Comments(0)日記

2016年02月07日

新年会も第4回を迎えました^^

1/30(土)は、里山レストランの新年会でした。
レストランstaff5名、縁側staff5名の計10名での
賑やかしい会になりました。

話は、レストランの話、菅のこれからの話、
水道館破裂対策の各家庭での工夫、
お料理の話、昔の話(お餅は白、緑(フツ餅)、
赤(紫蘇餅)をついていた等)、
と、思っていると今度は政治の話、経済の話、
テレビのワイドショーのお話、話が途切れる事は
ありませんでした。



終始笑いが絶えず、あっという間の3時間!
普段はそれぞれが縁側でしゃべったり聴いたりして
いらっしゃる人達が、一同に集まったら、、
それはそれはすごいです!
楽しさがとまりませんでした〜^^)/〜

今回お世話になった浜町の「やむらかん」さんの
お料理です。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:56Comments(0)日記

2016年01月09日

本年もどうぞよろしくお願いします!

平成28年も9日過ぎました。
早いものです。
里山レストランは、まだ営業を始めていませんが、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 11:39Comments(0)日記

2015年10月10日

ご来店ありがとうございます!

今日は、通潤橋の放水(1時~)前に学校で
お召し上がりになるお客様と、
縁側へ行かれてゆっくり食事を取られるかたと、
取材のかた、京都からお越しのかたなど、
様々なお客様がいらっしゃいました。
学校でお召し上がりのお客様は、
「美味しいです!」と嬉しいお言葉をいただきました。
芋ガラも初めて食べてみられたようでした。


学校の駐車場には、菅さん、お山のやおやさん(美味しいコーヒー担当)、京都からお越しのかたのレンタカーが
並び、平日より賑やかに。


お弁当には、出始めた柚子のカップに
地きゅうりの酢の物を盛り付けたり、
色づいた柿の葉を敷いたり、
お茶の花を飾ったりしてみました。
見た目もですが、香りもとても良いものでした。


お食事ご希望のかたは、
お早めにお電話くださいませ。  
Posted by 菅里山レストランstaff at 13:00Comments(0)日記

2015年10月05日

今週は、い・そ・が・し・く・なりそうです♪

昨日は、山都町民体育祭でした。
菅地域振興会のお弁当の注文を頂き、
おにぎり弁当を作りました。
「塩加減がなんともイイ!絶妙でした!」と
好評でした。
今週は、北海道からの視察(下見)や
団体予約などがあり、
火、木、土、日と週4日の営業です。
もちろん栗ご飯です!
ご予約はお早めにどうぞ。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 14:57Comments(0)日記お知らせ

2015年07月17日

職場対抗ビーチボールバレー大会にでました。

7/16(木)夜7:00〜
職場対抗ビーチボールバレー大会に
里山レストランstaffで、出場しました。
5人で1チームを作り、バドミントンコートを
使い行うゲームです。
年に一回のレクレーションを楽しみました(^^)v

  
Posted by 菅里山レストランstaff at 10:43Comments(0)日記

2014年09月29日

運動会の季節です♪

各地運動会の季節です。
白糸第二小学校があったころは、
今頃、地域みんなで盛り上がったものです。
今は学校が統合され、浜町にある矢部小学校
で行われます。
先週27日土曜日は、金内保育園の保護者の
かたからお弁当の予約があり、
特別メニューで作りました。

カワイイ!でしょう?
このお弁当食べて頑張れたかな^^?

いつもの里山弁当も好評でした!
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:03Comments(0)日記

2014年09月15日

今日は営業お休みしています。

9/13(土)9/14(日)は、
沢山のご予約をいただきありがとうございました。

今日は、敬老の日により
お休みいただいております。
午後からは、菅の「長寿会」が行われています。

長寿会といいましても、
会の段取りは一番若い74歳のおじさんが行い、
お座りいただくのは殆ど80歳以上の方々ばかり。

みなさんお元気でなによりです。

---昨日のレストランお弁当紹介します---

にがごりの白和えなど、好評でした!
揚げ茄子の味噌田楽も美味しかったです♪

  
Posted by 菅里山レストランstaff at 14:19Comments(0)日記

2014年08月31日

鹿児島知覧町より(研修)

8/27(水)鹿児島の知覧町より、
農家民泊などを営んでいらしゃるかたがた16名が
菅里山レストランの仕組みの研修にいらっしゃいました。
11時過ぎには皆様到着。
上菅の5軒の民家縁側に分れての食事(レストラン弁当)を
とっていただきました。なば小屋から縁側までは、
歩いていただきました。
こちらは、幸子さん宅へいらっしゃる皆様

こちらはそみえさん宅へ

バスの運転手さんは、西田の上で待機していただきました。

昼食後は、旧白糸第二小学校で研修会

菅代表のお話を
みなさん真剣に和やかに聞き入っていらっしゃいました。  
Posted by 菅里山レストランstaff at 13:37Comments(0)日記

2014年08月26日

西日本支店長OB会 菅訪問の旅!

8月23日(土)~24日(日)
恒例の、西日本支店長OB会 の菅集落訪問の旅がありました。

菅里山レストランの菅会長(山村交流ビジネス協議会)
のお友達関係の方々の年一回の菅訪問です。
朝から、料理長のご主人が学校まわりを綺麗に草刈。
学校まわり清掃

一行はお昼12時30分頃到着され、
4軒の家庭に分かれて、里山レストラン弁当を
堪能されました。
舛田徳次宅

食事の後は、
1.ご飯班・・・竈作り、薪割りなど
2.猪・鹿班・・・石焼き、猪鍋
3.魚班・・・ヤマメ石焼
4.酒班・・・竹カッポ作り
5.野菜班・・・枝豆、茄子、たまねぎ、ピーマン
などに分かれ、準備。
酒班

そして、18時~はお楽しみ「交流懇親会」がはじまりました。
交流会1

おにぎりはプロ級の縁側おばちゃん達の先導で握っていただきました。
おにぎり

そろそろ日没
そろそろ日没

お腹も満たされてきました
お腹も満たされました。

と、次は隣の公民館へ移動し宴会(演芸大会?!)です。
毎年恒例、和田さんの美しい舞!まずは和装から。
曲は、「南部蝉しぐれ」
和田さん和装
カラオケ、弁天小僧など。
カラオケ、弁天小僧等。。
カラオケ続き。
カラオケ続き
たまに、和田さん。大うけ大盛り上がり!
たまに和田さん
カラオケ続きの続き
カラオケ続きの続き
このあとは、、
各家庭にわかれて、ステイでした。
24日の模様は、私に情報入りましたら
またアップさせていただきます。
盛り上げてくださった皆様、ありがとうございました。
では、続きをお楽しみに!



  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:24Comments(0)日記

2014年03月17日

3/16(日)団体のお客様がいらっしゃいました。

昨日、3月16日(日)は、
熊本電通さん主催のツアー参加のかたが
お昼ランチに42名いらっしゃいました。

よく聞いて見ると、県主催のツアーだそうで、
申込みしても40名の枠があり、かなりの確立で
当選したかたがいらっしゃったそうです。
主に、熊本市のかたが殆どでした。

10時30分頃には、菅に入られるということで
スタッフは大忙し!私が7時に行った時には、
既に全員集合状態。6時~始動していました。

最近、やっと菅にも緑の野菜が出始めてきたので
お弁当も緑が多くなってきました。

一番の旬は、「菜の花の和え物」です。
でも、朝採る時はまだ凍っていたんですよ。
霜はまだまだ厳しいです。
朝晩は、軽く氷点下です。

10時前には、ほぼ出来上がり、
今日はお客様の人数が多いので
レストランスタッフも
それぞれの縁側に、張り切って応援に行きました!

私は、HPの表紙にも登場している
「冬子おばちゃん」宅へHelpに。
冬子おばちゃんは、今日が縁側デビューです。
6名のお客様がいらっしゃる事になっています。
まずは坂の上の県道までお迎えに
行きました。

定刻通り、熊本バスは到着し、
中からどんどんお客様が降りていらっしゃいました。
手を腰にあてて、バスをじーっと見ているのが
冬子おばちゃんです。
その後、家までご案内。
おうちに入れば、もうおばちゃんのペース。
昨日で81歳になったというおばちゃんは、
やはり始めてとは思えない程のオモシロトークで
あっという間に時間は過ぎていきました。

最後は、おばちゃんを真ん中にして
ハイ、チーズ(^^)v!
いらっしゃった方たちも、本当に良い方たちばかりで
おばちゃんもお別れが名残惜しそうでした。

お隣の「にいのサン宅」にこられたお客様も
話は尽きないようで、、輪(和)になったまま
お話中。


帰りの時間になって、県道に出てみると
やはり10分ほど遅れてバスが到着。
何処の縁側でも話が盛り上がったみたいです。

帰りは、みなさんニコニコ笑顔と
名残惜しそうな様子で、来た時よりも
いっそうのキラキラ笑顔で
バスに乗られました。

また是非、お越しください。
ありがとうございました!
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:58Comments(0)日記

2014年03月13日

3/12(水)のお客様(下矢部西部)

3月12日(水)は、下矢部西部小学校の卒業生の
みなさんが、同窓会のお昼のランチに
菅里山レストランを使っていただきました。



先生もお迎えしての会は、和やかにすすめられ
終始笑いのたえない、微笑ましい会でした。
給仕する私達スタッフもあたたかい気持ちになりました。

食後は、里山ブレンド珈琲をお出ししました。


豆をひくと、教室(多目的室)中に珈琲の香りが
漂いリラックス気分に♪

珈琲カップもしっかり温めて、、
気合を入れて?いえいえ心を込めて
里山ブレンド珈琲をお出ししました
記念の会に私達もちょっとだけお手伝いが
出来て嬉しかったですv(^^)v  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:31Comments(0)日記

2014年02月13日

山鹿市よりお客様でした。(2/12)

2/12(水)は、山鹿市より観光関係のかたなど
26名様がいらっしゃいました。


11時前には、菅に到着されまずは
5軒の縁側の民家に分かれて
昼食タイム。
通称「なば小屋」で
バスを降りていただき、
各民家まで歩いていただきました。


天気は快晴でしたが10日に降った雪が
日陰にはまだまだ残っていました。
こんな景色をみながら歩いていただきました。


昼食が終わると、学校で研修会が
行われました。
学校へは、県道153から急な坂を
歩いて降りていただく予定でしたが、
ガチガチに凍っていてとても歩くのが
困難なため、急遽 菅代表が
草道の別ルートを11時から
超特急で草刈され、そこから
降りていただきました。
入り口はココになりました。


その後、多目的ルームで研修会。

菅代表のお話のあと、たくさんの
質問が活発に出されていました。
ここでお出しした食後のコーヒーや、
ジンジャーティーも好評でした。
ありがとうございました。

最後は、今日だけのお土産を
少し販売させていただきました。

お弁当に入っていた
大根餅や、生姜の佃煮は
あっというまになくなりました。
寒い季節はやはりこんな食べ物が
良いですね!

山鹿の方たちは、人と触れ合うのが
お好きな方たちばかりのようで、
あとで縁側のおじちゃんおばちゃんからも、
「今度はもうちょっとゆっくり来て
もらうとよかなぁ」という
お話も聞きました^^
また是非お越しください。
たくさんおいでいただきありがとうございました♪  
Posted by 菅里山レストランstaff at 17:30Comments(0)日記

2014年01月28日

小国町よりお越しいただきました。

1/24(金)小国町の三八七会よりお越しいただきました。

お客様の地元は、菅と同じく標高400M。

鍋ヶ滝が有名だそうです。

今度、旧校舎を利用して食品加工所を作られる

予定だそうで、里山レストランの郷土料理や

野菜の加工、利用、調理法などを見にいらっしゃいました。

縁側対応は、幸子さん宅。

こちらでの取り組みが始まったいきさつや、

取り組み、仕組み、経過について、感想などetc.

限られた時間の中で沢山質問され

和やかにお話されました。


お食事は、11時~11時30分くらいまでで終わり、

その後は、実際の調理場見学ということで

旧小学校へ。

中を見学していただきました。


調理関係の視察の時は、女性のかたが

半分~以上はいらっしゃるのですが、

今回は役場の担当の方以外は全員男性が

いらっしゃいました。

うち、4軒は専業農家だそうで、きゅうりや椎茸など

お米以外にもたくさん生産されているそうです。

菅は全て兼業農家なので、そんなお話を聞くのも

とても興味がありました。

帰られてから、加工所への改造や、お料理の

研究などたくさんのお仕事があるようなお話でした。

小国町のこれからの動きも話もワクワク楽しみの一つに

なりました♪

ご来訪ありがとうございました。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:18Comments(0)日記

2014年01月17日

スタッフ新年会in紗陶

1月12日(日)は、菅里山レストラン恒例の

新年会を行いました。場所は、山都町浜町の街中

日本料理の「紗陶」さんにお世話になりました。

縁側から5軒5名。レストランから6名参加。

シャトーさんの横から細い路地を入ると玄関がありました。





2階の小部屋へ案内していただき、さっそく

お料理を待ちました。

いつもとは、逆の立場なのでお客様の気持ちの体験です。

という思いに浸ったのもつかの間。

早速、年頭ミーティングでした。

菅さんから、議題の提案。1月より

団体のお客様の予約が入っているとのことで

受入れ体制の話し合いをしました。


小国町や、2月には鹿児島、山鹿市からもご予約いただいて

おります。ありがとうございます。

そうこうしているうちに、お料理が運ばれてきました。

いくつか紹介いたします。









最後は、「あーおなかいっぱい!
幸せ~♪」のポーズの「さだこさん」
でした。

縁側のおばちゃん達や、レストランスタッフは、

また追って紹介いたします^^)/~  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:39Comments(0)日記

2013年12月15日

12/11佐賀よりお越しいただきました。

12/11(水)は、佐賀より団体のお客様にお越しいただきました。

朝から雨模様で、とても寒く今にも雪に変わりそうな
お天気でしたが、皆様早めにお越しいただき、
縁側5軒に分かれて、昼食をとっていただいたあと、
12時過ぎには、小学校へおいでいただき、
珈琲や紅茶を召し上がっていただきました。
1

この菅里山レストランが始まったいきさつや、
現状、また将来の夢、これからの課題など、
菅代表からお話がありました。
2
参加者の方々からは、質問など
活発に意見交換がなされていました。

12月~3月は毎年休業期間ですが、このように研修の形式では
各地よりお越しいただいており、ご利用いただいています。
詳しくは、TEL090-9796-7885(すが)までどうぞ。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:01Comments(0)日記

2013年07月09日

BSフジの「夢の食卓」を見て

昨日、7月8日(月)山都町観光案内所に

『夢の食卓』を見て、あのお弁当が食べたくなり
連絡先もわかりませんでしたが、
とりあえず、菅を訪ねて来ました!

と熊本県北のご夫婦がいらっしゃいました。
土日営業なので、昨日はお弁当は無かったのですが、
場所だけでも見に行きます!と
菅に向かわれました^^

山都町菅という地名だけを頼りに
来ていただいて、とても嬉しい出来事でした。
チラシやパンフレットをお渡しし、
次回は是非、食べてください!!と
お話しました。

レストランへお越しの際は、
一本お電話かメールをいただければ
ご案内できますので、
ご面倒だと思いますが、ご一報よろしく
お願いいたします。  
Posted by 菅里山レストランstaff at 06:40Comments(0)日記