2012年03月31日
散歩にちょうど良い季節です。

朝から雨が降り、お天気を心配していましたが、
予報通り、雨から晴天へと変わり良いお天気になりました。
今日は遠方からお客様がいらっしゃいました。
鹿児島からいらしたご夫婦は、せっかくですから
歩きます、とおっしゃって約1キロの道を
縁側カフェまで歩いて

風が強くて肌寒かったのですが、ウィンドブレーカーを
持っていらっしゃっていました。さすがです!
また、朝鹿児島を出られる時は、雨と強風だった
そうで、雨が降っても歩けるように長靴も持ってきて
いらっしゃいました。
準備万端!でした。

菅では約2時間半ほど滞在していただきました。
桜はまだほとんど咲いていなかったのですが、
道端に咲いている甘い水仙の香りは
楽しんでいただけたのではないかと思います♪
またいらしていただけるのを楽しみにしています。
最近の春弁当には、
歯ざわりが良いシャキシャキの「一文字のぐるぐる」や
椎茸料理がたくさん入っています。
菅にお越しの際は、お散歩しながら、
景色を楽しんでいただき、お腹を空かせて
郷土料理をお召し上がりいただきたいと
思います。今日のお弁当は、こんな感じでした



2012年03月31日
2012年03月19日
3月17日(土)のお弁当です。
多目的ホール(給食室横)の入口に、
『メニュー&いらっしゃいませ看板』
を置きました。
これがあると、お店らしくなるから不思議です^^

今日のお弁当です。
芋がらの白和え、大根餅、かすよせなど、、
どれも美味しくできました!
芋がらは、今日のは幸子さん宅のものです。
ちょっとサクっとした食感でいつものと少し
ちがいますがこれも美味しいです。
家々によって食材が違うのも楽しみの一つ。。
です。
飾りのお花は、ピンクの「梅の花」です。
3月に入り、やっとお花が咲き始めました。
これから、いろんな花が咲き、野菜が育ちはじめ、
お弁当も菅地区もだんだん
賑やかになります^^
『メニュー&いらっしゃいませ看板』
を置きました。
これがあると、お店らしくなるから不思議です^^

今日のお弁当です。
芋がらの白和え、大根餅、かすよせなど、、
どれも美味しくできました!
芋がらは、今日のは幸子さん宅のものです。
ちょっとサクっとした食感でいつものと少し
ちがいますがこれも美味しいです。
家々によって食材が違うのも楽しみの一つ。。
です。
飾りのお花は、ピンクの「梅の花」です。
3月に入り、やっとお花が咲き始めました。
これから、いろんな花が咲き、野菜が育ちはじめ、
お弁当も菅地区もだんだん
賑やかになります^^


2012年03月10日
矢部高校生が書いた看板できました!
縁側カフェ民家がある、上菅上地区の入口に
矢部高校生が作成してくれた看板が建てられました。
これまでは、この大きさの10分の1くらいのもので
見え難かったのですが、今度はとても立派な
看板になりました。
何より、高校生が書いてくれた事がとても嬉しい!です。
描いてくださったのは、
矢部高校1年普通科美術専攻の学生さん達です。
ありがとうございました。
これで、菅にいらしたお客様も楽しみながら
迷わずに散策していただけることでしょう♪


縁側カフェ民家の入口にも、それぞれ看板が建てられて
いますので、お越しの際は各家の看板もお楽しみください。
矢部高校生が作成してくれた看板が建てられました。
これまでは、この大きさの10分の1くらいのもので
見え難かったのですが、今度はとても立派な
看板になりました。
何より、高校生が書いてくれた事がとても嬉しい!です。
描いてくださったのは、
矢部高校1年普通科美術専攻の学生さん達です。
ありがとうございました。
これで、菅にいらしたお客様も楽しみながら
迷わずに散策していただけることでしょう♪


縁側カフェ民家の入口にも、それぞれ看板が建てられて
いますので、お越しの際は各家の看板もお楽しみください。