2011年09月09日

幣立神宮へ行ってきました。

久しぶりに幣立神宮(山都町)へ行ってきました。菅地区、菅里山レストランから約18キロ。
車で20分程度です。
いつもは、正面の階段を国道218号線から上がっていくのですが、
今回は正面へ向かって左側からの道を上がりました。
そういえば、幣立神宮には、正面、右、左、裏側とどこからでも上がれますね!
ちょっと上がっただけなのに、大木がたくさんあり空気が違う感じがします。
わかる人にはわかるパワーがあるそうです。
この木の根っこは、実際に見るともっとすごかったです。
幣立神宮へ行ってきました。
写真にとると、木漏れ日が青く写りました。秋空がとても真っ青で、青い光のように感じました。
幣立神宮へ行ってきました。
前に、幣立神宮の宮司さんが、「ご利益があるというよりは、
自分を清めてもらうというつもりでお参りしていただきたいですね」と
いうようなことをおっしゃっていました。
何事も謙虚さが大事なんですね^^;
思い出させてもらって、やっぱり参拝して良かったです。


同じカテゴリー(菅周辺の景観)の記事画像
端午の節句
白鷺(?)を見つけました!
同じカテゴリー(菅周辺の景観)の記事
 端午の節句 (2015-05-05 16:08)
 菅里山レストラン【動画】 (2014-08-31 12:40)
 白鷺(?)を見つけました! (2012-06-15 22:20)

Posted by 菅里山レストランstaff at 13:00│Comments(2)菅周辺の景観

この記事へのコメント

根っこスゲェー!
林の中を通らせていただいている様子がわかります。
Posted by 野衾 at 2011年09月09日 15:45
野衾  様

コメントありがとうございます^^

「通らせていただいている」

そうですね、いつもそういう気持ち忘れないようにします^^!

感謝♪
Posted by サトヤマサトヤマ at 2011年09月10日 08:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。