2014年08月31日
鹿児島知覧町より(研修)
8/27(水)鹿児島の知覧町より、
農家民泊などを営んでいらしゃるかたがた16名が
菅里山レストランの仕組みの研修にいらっしゃいました。
11時過ぎには皆様到着。
上菅の5軒の民家縁側に分れての食事(レストラン弁当)を
とっていただきました。なば小屋から縁側までは、
歩いていただきました。
こちらは、幸子さん宅へいらっしゃる皆様

こちらはそみえさん宅へ

バスの運転手さんは、西田の上で待機していただきました。

昼食後は、旧白糸第二小学校で研修会

菅代表のお話を
みなさん真剣に和やかに聞き入っていらっしゃいました。
農家民泊などを営んでいらしゃるかたがた16名が
菅里山レストランの仕組みの研修にいらっしゃいました。
11時過ぎには皆様到着。
上菅の5軒の民家縁側に分れての食事(レストラン弁当)を
とっていただきました。なば小屋から縁側までは、
歩いていただきました。
こちらは、幸子さん宅へいらっしゃる皆様

こちらはそみえさん宅へ

バスの運転手さんは、西田の上で待機していただきました。

昼食後は、旧白糸第二小学校で研修会

菅代表のお話を
みなさん真剣に和やかに聞き入っていらっしゃいました。
2014年03月18日
知事表彰受賞!
地域づくり夢チャレンジ推進事業 知事表彰受賞!
菅里山レストラン
(起業名は、菅地区 山村交流ビジネス協議会)が、
地域づくり夢チャレンジ推進事業の
「地域づくり夢チャレンジ大賞」を受賞しました!
表彰式は、3/17(月)午後4時15分~
県庁で行われ、レストラン関係者は
菅代表と、料理長の房子さん、縁側の幸子さん
が授賞式へ。
樺島知事から賞状を受け取っているのは、代表の菅純一郎さん。

そして、房子さんも説明。横は幸子さん。


菅里山レストランのお弁当やチラシの
ディスプレイ

写真提供して下さったのは、一緒に県庁へ行かれた役場の仁田水さんです。
昨日の夕方の事ですが、今日の昼には写真、資料などすべて
持ってきてくださいました。仕事の速さにびっくり!です@@
ありがとうございました。
今日3月18日付の熊本日日新聞にも掲載されていますので
ご覧ください。
菅里山レストラン
(起業名は、菅地区 山村交流ビジネス協議会)が、
地域づくり夢チャレンジ推進事業の
「地域づくり夢チャレンジ大賞」を受賞しました!
表彰式は、3/17(月)午後4時15分~
県庁で行われ、レストラン関係者は
菅代表と、料理長の房子さん、縁側の幸子さん
が授賞式へ。
樺島知事から賞状を受け取っているのは、代表の菅純一郎さん。
そして、房子さんも説明。横は幸子さん。
菅里山レストランのお弁当やチラシの
ディスプレイ
写真提供して下さったのは、一緒に県庁へ行かれた役場の仁田水さんです。
昨日の夕方の事ですが、今日の昼には写真、資料などすべて
持ってきてくださいました。仕事の速さにびっくり!です@@
ありがとうございました。
今日3月18日付の熊本日日新聞にも掲載されていますので
ご覧ください。
2014年01月17日
スタッフ新年会in紗陶
1月12日(日)は、菅里山レストラン恒例の
新年会を行いました。場所は、山都町浜町の街中
日本料理の「紗陶」さんにお世話になりました。
縁側から5軒5名。レストランから6名参加。
シャトーさんの横から細い路地を入ると玄関がありました。


2階の小部屋へ案内していただき、さっそく
お料理を待ちました。
いつもとは、逆の立場なのでお客様の気持ちの体験です。
という思いに浸ったのもつかの間。
早速、年頭ミーティングでした。
菅さんから、議題の提案。1月より
団体のお客様の予約が入っているとのことで
受入れ体制の話し合いをしました。

小国町や、2月には鹿児島、山鹿市からもご予約いただいて
おります。ありがとうございます。
そうこうしているうちに、お料理が運ばれてきました。
いくつか紹介いたします。





最後は、「あーおなかいっぱい!
幸せ~♪」のポーズの「さだこさん」
でした。

縁側のおばちゃん達や、レストランスタッフは、
また追って紹介いたします^^)/~
新年会を行いました。場所は、山都町浜町の街中
日本料理の「紗陶」さんにお世話になりました。
縁側から5軒5名。レストランから6名参加。
シャトーさんの横から細い路地を入ると玄関がありました。
2階の小部屋へ案内していただき、さっそく
お料理を待ちました。
いつもとは、逆の立場なのでお客様の気持ちの体験です。
という思いに浸ったのもつかの間。
早速、年頭ミーティングでした。
菅さんから、議題の提案。1月より
団体のお客様の予約が入っているとのことで
受入れ体制の話し合いをしました。
小国町や、2月には鹿児島、山鹿市からもご予約いただいて
おります。ありがとうございます。
そうこうしているうちに、お料理が運ばれてきました。
いくつか紹介いたします。
最後は、「あーおなかいっぱい!
幸せ~♪」のポーズの「さだこさん」
でした。
縁側のおばちゃん達や、レストランスタッフは、
また追って紹介いたします^^)/~
2013年10月29日
豊かなむらづくり(H25年度 農林水産大臣賞受賞)
菅地域振興会が農林水産祭の表彰行事の一部門(むらづくり部門)で、
九州ブロックの農林水産大臣賞を受賞しました。
詳細は九州農政局のホームページをご覧ください。
http://www.maff.go.jp/kyusyu/kikaku/mura/muratop.html
10/25(金)の熊日4面でも紹介されました!
九州ブロックの農林水産大臣賞を受賞しました。
詳細は九州農政局のホームページをご覧ください。
http://www.maff.go.jp/kyusyu/kikaku/mura/muratop.html
10/25(金)の熊日4面でも紹介されました!

2013年09月26日
舛田ひかりさん(学園大)国体出場!
ウチ(菅)のお隣の「舛田ひかり」さん(学園大)が
東京で行われる、
第68回国民体育大会(9/28~10/8)へ出場されます。
種目は「卓球」です。
皆様応援よろしくお願いします^^!
東京で行われる、
第68回国民体育大会(9/28~10/8)へ出場されます。
種目は「卓球」です。
皆様応援よろしくお願いします^^!
2013年08月08日
料理体験!(韓国女子高生)
韓国より菅(レストラン・Staff宅)にホームステイしている
キムタギョンさん(16歳・高1)が、レストランでお弁当作り体験を
しました。
初めてのお弁当づくりにドキドキしていたようですが、
自分も加わって作ったお弁当は美味しかったようです。
写真Upします。
料理長の房子さんと。

今日からかぼちゃのキントンがメニューに加わりました。
マッシャーでつぶす体験です。
途中で、「よか?」と熊本弁で聞いてきました(^^)
標準語だけではもったいないので「よか」も伝授しました(^^)v

次は、地きゅうりの酢の物
和えたあと、しっかり汁を絞ります。

お弁当詰めにも挑戦!(韓国語でお弁当はトシラというそうです)


お弁当作りが終わってみんなでお食事しました。
葉っぱの水切りを始めてやってみたり、もちろんキントンや
和え物も初めてだったそうです。
とても面白い体験になったようでした^^
キムタギョンさん(16歳・高1)が、レストランでお弁当作り体験を
しました。
初めてのお弁当づくりにドキドキしていたようですが、
自分も加わって作ったお弁当は美味しかったようです。
写真Upします。
料理長の房子さんと。
今日からかぼちゃのキントンがメニューに加わりました。
マッシャーでつぶす体験です。
途中で、「よか?」と熊本弁で聞いてきました(^^)
標準語だけではもったいないので「よか」も伝授しました(^^)v
次は、地きゅうりの酢の物
和えたあと、しっかり汁を絞ります。
お弁当詰めにも挑戦!(韓国語でお弁当はトシラというそうです)
お弁当作りが終わってみんなでお食事しました。
葉っぱの水切りを始めてやってみたり、もちろんキントンや
和え物も初めてだったそうです。
とても面白い体験になったようでした^^
2013年06月30日
健康づくり応援店(ガイドブック)に掲載されました!
菅里山レストランが、熊本県発行の
「健康づくり応援店」熊本市・上益城版に
紹介されました。表紙と、掲載ページUpします。
昔からの伝統食はやっぱり身体に良いものばかり
なんですね!

「健康づくり応援店」熊本市・上益城版に
紹介されました。表紙と、掲載ページUpします。
昔からの伝統食はやっぱり身体に良いものばかり
なんですね!


2013年06月14日
幸せの村づくり大賞「プレゼン」へ参加
6/14(金)は、幸せの村づくり大賞の九州大会で、
菅振興会が熊本農政局へ行ってきました。
オーナー制度について・・・まさひろさん
菅里山レストラにについて・・・房子さん&幸枝さん
縁側カフェについて・・・幸子さん
他、幸雄さん、博文さん、やすえさん、清光さん、区長さん2人と
役場の方が参加でした。
応援に、熊本市在住の棚田オーナーのかたも
かけつけて下さり、心強かったそうです。
写真が手元になくて、UPできないのが残念ですが、
チームワークよく、上手く出来たよ!
という報告でした。
上位3つが選ばれ、一位は全国大会で東京へ
行かれるそうです。
みなさま応援よろしくお願いします!
菅振興会が熊本農政局へ行ってきました。
オーナー制度について・・・まさひろさん
菅里山レストラにについて・・・房子さん&幸枝さん
縁側カフェについて・・・幸子さん
他、幸雄さん、博文さん、やすえさん、清光さん、区長さん2人と
役場の方が参加でした。
応援に、熊本市在住の棚田オーナーのかたも
かけつけて下さり、心強かったそうです。
写真が手元になくて、UPできないのが残念ですが、
チームワークよく、上手く出来たよ!
という報告でした。
上位3つが選ばれ、一位は全国大会で東京へ
行かれるそうです。
みなさま応援よろしくお願いします!
2013年05月01日
くまもん調査隊(KAB)見逃したかたどうぞ^^!
くまもん調査隊(KAB)見逃したかたどうぞ^^!
2013年4月25日(木)19:54~の「くまもん調査隊(KAB)」見逃したかた、
こちらをどうぞ^^!
http://youtu.be/czsgWGtDlS8
2013年4月25日(木)19:54~の「くまもん調査隊(KAB)」見逃したかた、
こちらをどうぞ^^!
http://youtu.be/czsgWGtDlS8
2013年04月19日
喫茶部もはじまりました!
既に、喫茶部のブログ(レストランホームページの喫茶部ブ
ログより入ってくださいね!)ではOpenの様子が
Upされていますが、4月13日(土)より
喫茶部も始動していますー

サーバーやコーヒーカップが並び、
喫茶部長の鈴木さんが美味しいコーヒーを入れてくれます。
これまで、お客様より
「せっかく美味しいお水や空気、
のんびりしたい景色があるんだから
食後のコーヒーがあるともっとイイナ~♪」
というご意見も多々ありましたので、
Openの運びとなりました。
のんびり出来ますよ~
来店お待ちしています

ログより入ってくださいね!)ではOpenの様子が
Upされていますが、4月13日(土)より
喫茶部も始動していますー


サーバーやコーヒーカップが並び、
喫茶部長の鈴木さんが美味しいコーヒーを入れてくれます。
これまで、お客様より
「せっかく美味しいお水や空気、
のんびりしたい景色があるんだから
食後のコーヒーがあるともっとイイナ~♪」
というご意見も多々ありましたので、
Openの運びとなりました。
のんびり出来ますよ~

来店お待ちしています



2013年04月12日
くまもん再来!(2013.4.4)
菅里山レストラン(旧白糸第二小学校)に
くまもんが再来しました!(TVの中継だったようです)

多目的室には昔私達が使っていた
机、椅子をはじめ、体重計、身長測定計、
旧式ライト、本棚、等など昔懐かしい
学校グッズが並んでいます。そこに、、くまもん!

本当に表情がカワイイ!ですね♪

レストランの後、縁側のおばちゃん達と
ハイチーズ!

たばこ屋(屋号)のヌイコさん宅にも
寄ってくれました!
くまもんが再来しました!(TVの中継だったようです)
多目的室には昔私達が使っていた
机、椅子をはじめ、体重計、身長測定計、
旧式ライト、本棚、等など昔懐かしい
学校グッズが並んでいます。そこに、、くまもん!
本当に表情がカワイイ!ですね♪
レストランの後、縁側のおばちゃん達と
ハイチーズ!
たばこ屋(屋号)のヌイコさん宅にも
寄ってくれました!
2013年03月29日
3月28日(木)県庁へ配達!
昨日、3月28日(木)は県庁へお弁当をお届けしました。
蒲島知事をはじめ、いろんなかたが召し上がられたそうです。
9時に白糸第二小学校を出発予定でしたので、
朝5時からのお弁当づくりでした。
もちろん、仕込みは前日からです。
乾物の竹の子や、椎茸などは、当日では味が染みないからです。
朝から、旧給食室は大忙しでした^^

8時半頃には、出来上がりました。
みんなで入念にチェックして最後の仕上げをしました。

できたお弁当は、これです^^美味しく食べていただけたでしょうか^^

蒲島知事をはじめ、いろんなかたが召し上がられたそうです。
9時に白糸第二小学校を出発予定でしたので、
朝5時からのお弁当づくりでした。
もちろん、仕込みは前日からです。
乾物の竹の子や、椎茸などは、当日では味が染みないからです。
朝から、旧給食室は大忙しでした^^

8時半頃には、出来上がりました。
みんなで入念にチェックして最後の仕上げをしました。

できたお弁当は、これです^^美味しく食べていただけたでしょうか^^

2013年03月28日
熊本県インターネット放送局に紹介されました。
熊本県インターネット放送局
「ムービーくまもと」1ch くまもとサプライズ(県広報課)
にて、
「熊本の美しき棚田 ~都市と農村をつなぐ、ふるさとの宝~」
というタイトルで菅地区が紹介されています。
菅里山レストランと棚田オーナー制度などの紹介です。
今後2年間放送される予定だそうです。
是非、ご覧ください^^
「ムービーくまもと」1ch くまもとサプライズ(県広報課)
にて、
「熊本の美しき棚田 ~都市と農村をつなぐ、ふるさとの宝~」
というタイトルで菅地区が紹介されています。
菅里山レストランと棚田オーナー制度などの紹介です。
今後2年間放送される予定だそうです。
是非、ご覧ください^^
2013年03月11日
もうすぐOpenです^^
菅里山レストランは、もうすぐ長い冬眠?から目を覚まします!
来月から毎週土日営業開始いたします。
4/6(土)4/7(日)からですが、
なんと!レストランの中に
「喫茶部」がOpenすることになりました
「白糸第二小学校・喫茶部」の部長?は、「すずきさん」です。
東京から熊本へお引越しされて、熊本在住。
半年ほど前からこちらのレストランでお手伝いして
いただくかたわら、美味しいコーヒーについても
勉強されていました。
そして、ついにその「美味しいコーヒー
」
を振舞っていただける事になりました
ブログも開設しています。
こちらへどうぞ
熊本 通潤橋ちかく 有機野菜とコーヒーの【菅(すげ)里山レストラン】
皆様も、パワーアップした里山レストランへ
また足をお運びくださいね!
お問合せは、こちらのブログか
090-9796-7885(菅)まで
来月から毎週土日営業開始いたします。
4/6(土)4/7(日)からですが、
なんと!レストランの中に
「喫茶部」がOpenすることになりました

「白糸第二小学校・喫茶部」の部長?は、「すずきさん」です。
東京から熊本へお引越しされて、熊本在住。
半年ほど前からこちらのレストランでお手伝いして
いただくかたわら、美味しいコーヒーについても
勉強されていました。
そして、ついにその「美味しいコーヒー

を振舞っていただける事になりました

ブログも開設しています。
こちらへどうぞ

熊本 通潤橋ちかく 有機野菜とコーヒーの【菅(すげ)里山レストラン】
皆様も、パワーアップした里山レストランへ
また足をお運びくださいね!
お問合せは、こちらのブログか


2013年02月21日
くまもと.むらの再生フォーラム(最優秀賞受賞)
平成24年度くまもと.むらの再生フォーラム」にて
菅地域振興会が、「幸せ実感!むらづくり大賞」の
最優秀賞を受賞しました。(H25.2.19)
主催:熊本県、熊本県農地・水・環境保全向上対策地域協議会
当日は、ニュースでも紹介され、渡辺正弘会長などインタビューに
応じられていたそうです。具体的な情報入ればまた紹介します!
以下、資料をすこ~しUpします。

菅地域振興会が、「幸せ実感!むらづくり大賞」の
最優秀賞を受賞しました。(H25.2.19)
主催:熊本県、熊本県農地・水・環境保全向上対策地域協議会
当日は、ニュースでも紹介され、渡辺正弘会長などインタビューに
応じられていたそうです。具体的な情報入ればまた紹介します!
以下、資料をすこ~しUpします。
2013年01月27日
2012年11月30日
フットパス終わりました。
11月24日(土)は、菅地区で「フットパス」が開催されました。
募集チラシは、こちらでした。

あとは、スパイス(熊本市内近郊配布)などで募集されたようです。
菅コースは、お陰様で定員いっぱい来ていただきました。
菅を散策しながら歩いてもらい
お昼は、菅里山レストランのお弁当と
地鶏の汁物、肉厚椎茸のバーべキューと
豪華なお昼でした。
みなさん、楽しそうに、美味しそうに食べていただいて
良かったです^^
こちらは、当日昼食の様子です。
小雨が降って、少し寒い中でしたが参加者の
みなさんはとても元気でした。

庭で椎茸バーべキュー担当の新野さんと甲斐さん。
すごくいい香りがしていました。

トラクターの横に臨時で作られた
かまどの上には、地鶏汁鍋がかかっていました。

「ほら、こんなに地鶏が入っとるよ。
どうせ写真とるなら、こるば撮っときなっせ^^」
とヌイ子さんが具をすくってくださいました。

私も味見しとけば良かった~!と後悔です^^;
募集チラシは、こちらでした。
あとは、スパイス(熊本市内近郊配布)などで募集されたようです。
菅コースは、お陰様で定員いっぱい来ていただきました。
菅を散策しながら歩いてもらい
お昼は、菅里山レストランのお弁当と
地鶏の汁物、肉厚椎茸のバーべキューと
豪華なお昼でした。
みなさん、楽しそうに、美味しそうに食べていただいて
良かったです^^
こちらは、当日昼食の様子です。
小雨が降って、少し寒い中でしたが参加者の
みなさんはとても元気でした。

庭で椎茸バーべキュー担当の新野さんと甲斐さん。
すごくいい香りがしていました。

トラクターの横に臨時で作られた
かまどの上には、地鶏汁鍋がかかっていました。

「ほら、こんなに地鶏が入っとるよ。
どうせ写真とるなら、こるば撮っときなっせ^^」
とヌイ子さんが具をすくってくださいました。

私も味見しとけば良かった~!と後悔です^^;

2012年11月28日
菅里山レストラン取材受けました(KKTより)
11月16日KKT(熊本県民テレビ)さんより『菅里山レストラン』の取材がありました。
放映日は、12月1日(土)のサタデココ(朝9時半~)という番組です。
KKT(熊本県民テレビ)が見れるかたは見てくださいね!
取材当日は、とても冷え込んで霜も真っ白!でしたが、
取材陣の方たちが、厨房や、外でも元気に楽しそうに取材して
いらっしゃったのがとても嬉しく、気持ちよかったです^^
写真Upします^^

霜がこんなに!

こんなにお天気が良い日でしたので、放映が楽しみです^^
放映日は、12月1日(土)のサタデココ(朝9時半~)という番組です。
KKT(熊本県民テレビ)が見れるかたは見てくださいね!
取材当日は、とても冷え込んで霜も真っ白!でしたが、
取材陣の方たちが、厨房や、外でも元気に楽しそうに取材して
いらっしゃったのがとても嬉しく、気持ちよかったです^^
写真Upします^^

霜がこんなに!

こんなにお天気が良い日でしたので、放映が楽しみです^^

2012年11月03日
霧島酒造のホームページに^^
霧島酒造のホームページに、
里山レストランと、やまざとの会のかすよせ等が
紹介されています。
以下にアクセスしてご覧ください。
霧島酒造HP
九州の味とともに秋
http://www.kirishima.co.jp/aji/2011/autumn/index.html
里山レストランと、やまざとの会のかすよせ等が
紹介されています。
以下にアクセスしてご覧ください。
霧島酒造HP
九州の味とともに秋
http://www.kirishima.co.jp/aji/2011/autumn/index.html
2012年10月20日
棚田サミット一日目終了しました。
用紙は、以下の菅っこ日記へUpしました。
こちらをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/masurin33
*今日は、朝6時前から学校厨房で
サミットのお弁当作りなどやっています。
菅総出です。
こちらをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/masurin33
*今日は、朝6時前から学校厨房で
サミットのお弁当作りなどやっています。
菅総出です。