2013年06月16日
土曜日はスペシャルお弁当作りました^^
6月15日(土)は、スペシャルお弁当を作りました。
(一つ2000円です)
宮籠もりのためのお祭り弁当だそうです。
いくつかの特別メニューが加わりました。
幸枝さんちの自家製有精卵の卵焼き!
卵を産み始めたばかりの若鶏だそうで、卵はまだ小さいそうです。
それを幸枝さんちの味で作ってもらいました。

綺麗に巻けました!

ピーナッツ豆腐や、昔懐かしい「鶏の茹でさしみ」、季節のビワも入りました。

メニューもちょっと大きめのバージョンで前日夜に作成!

今日のお弁当はいかがだったでしょうか?
(一つ2000円です)
宮籠もりのためのお祭り弁当だそうです。
いくつかの特別メニューが加わりました。
幸枝さんちの自家製有精卵の卵焼き!
卵を産み始めたばかりの若鶏だそうで、卵はまだ小さいそうです。
それを幸枝さんちの味で作ってもらいました。

綺麗に巻けました!

ピーナッツ豆腐や、昔懐かしい「鶏の茹でさしみ」、季節のビワも入りました。

メニューもちょっと大きめのバージョンで前日夜に作成!

今日のお弁当はいかがだったでしょうか?
2013年04月22日
今朝は霜が降りました。
まだまだ寒いですね。
今朝は、霜が降りました^^;

車のフロンとガラスもこんな感じで、
霜で凍って真っ白でした。

日差しは、すっかり春ですが
まだまだ朝晩は冷え込みます。
美味しい野菜やお米が取れる
秘訣です♪
今朝は、霜が降りました^^;
車のフロンとガラスもこんな感じで、
霜で凍って真っ白でした。
日差しは、すっかり春ですが
まだまだ朝晩は冷え込みます。
美味しい野菜やお米が取れる
秘訣です♪
2013年04月18日
産交ナイスディツアーより
4月9、16日は、
九州産交ナイスディツアーの団体さんが
いらっしゃいました。
ツアーの
ランチに、菅里山レストランを
選んでいただきました。
1時間半弱の短い時間でしたが
田舎のお料理と雰囲気そして、おしゃべり
!を楽しんで
いただきました
こちらは、千代子さんチーム。

みなさんお1人での参加だそうですが、
和やかな雰囲気でした。

こちらは、ヌイコさんチーム。
ご主人も会話に入っていただいて賑やかでした

次は、そみえさんチームへ。
庭には、シャクナゲが満開
でした!

中に入ると、2人づつのお客様。
みなさんとても仲良くお話中でした。
大根もち、しょうがの佃煮、タケノコの木の芽和え
などの美味しさやレシピなどの話題に夢中に
なっていると、すっかりお弁当箱は
空っぽ。写真も撮るのを忘れてました。
ご馳走様のあとに記念撮影しました^^

お食事が済み、バスが待つ場所へ。

運転士さんもとても気さくなかたで
村の奥様方とおしゃべりしていらっしゃいました。

奥様は、「さちこさん」と「さだこさん」でした。
この2人も超お話が面白いかた達です。
土日は縁側さんです。今日は大事なお仕事。
あまりに素敵な装いでしたので
記念に写真撮りました。

ツアー参加のみな様、とてもとても喜んで帰って
いただきました。
ありがとうございました。

いらっしゃいました。
ツアーの

選んでいただきました。
1時間半弱の短い時間でしたが
田舎のお料理と雰囲気そして、おしゃべり

いただきました

こちらは、千代子さんチーム。
みなさんお1人での参加だそうですが、
和やかな雰囲気でした。
こちらは、ヌイコさんチーム。
ご主人も会話に入っていただいて賑やかでした

次は、そみえさんチームへ。
庭には、シャクナゲが満開

中に入ると、2人づつのお客様。
みなさんとても仲良くお話中でした。
大根もち、しょうがの佃煮、タケノコの木の芽和え
などの美味しさやレシピなどの話題に夢中に
なっていると、すっかりお弁当箱は
空っぽ。写真も撮るのを忘れてました。
ご馳走様のあとに記念撮影しました^^
お食事が済み、バスが待つ場所へ。
運転士さんもとても気さくなかたで
村の奥様方とおしゃべりしていらっしゃいました。
奥様は、「さちこさん」と「さだこさん」でした。
この2人も超お話が面白いかた達です。
土日は縁側さんです。今日は大事なお仕事。
あまりに素敵な装いでしたので
記念に写真撮りました。
ツアー参加のみな様、とてもとても喜んで帰って
いただきました。
ありがとうございました。
2013年01月30日
28日結構積もりました。
1月28日は結構積もっていました。
今は、日陰だけ残っています。
29日朝は、鮎の瀬大橋の先に
まだ雪がありましたので
笈石の山村さん兄弟が塩化ナトリウムを
危ないからと言って
自主的にまいて下さってました^^
ありがとうございました。



今は、日陰だけ残っています。
29日朝は、鮎の瀬大橋の先に
まだ雪がありましたので
笈石の山村さん兄弟が塩化ナトリウムを
危ないからと言って
自主的にまいて下さってました^^
ありがとうございました。



2013年01月26日
今日は雪模様です*☆*彡*
今日は、雪がチラついたり、曇ったり、晴れたり
お天気も忙しい一日でした。
お昼頃はこんな感じでした。

ちょっと吹雪的な感じ。

花にも積もりはじめていました。
よーく見ると花がなくなっているところが
2,3箇所。鹿に食べられていました。

前の土手には、足あとが。
花まで食べられて悔しいですが、
鹿も可愛いので、、ちょっとガマンです^^;
お天気も忙しい一日でした。
お昼頃はこんな感じでした。

ちょっと吹雪的な感じ。

花にも積もりはじめていました。
よーく見ると花がなくなっているところが
2,3箇所。鹿に食べられていました。

前の土手には、足あとが。
花まで食べられて悔しいですが、
鹿も可愛いので、、ちょっとガマンです^^;
2012年12月02日
サタデココ見ました^^♪
昨日、12月1日(土)9:30~KKT(熊本県民テレビ)
のサタデココで、菅や、菅里山レストラン、棚田の風景など
菅の見どころをはじめ、山都コロッケや通潤橋など
山都町のオススメをたくさん紹介していただきました。
「わぁ!こんなに素敵な場所が!」と
稲借り後も、充分楽しめる風景に感動しました^^
もちろん、写真家のかたやカメラマンさんや
スタッフのかたの紹介がとても上手だったことは
言うまでもありません^^
ありがとうございました。
12月から菅里山レストランは寒い間しばらく
お休みに入りますが、団体予約は受付も可能
ですのでお気軽にお問合せください。
090-9796-7885(すが)
こちらも、見てみてくださいね!
http://youtu.be/n2ifUEWbSeA
http://youtu.be/7fkgxpj5JZk
のサタデココで、菅や、菅里山レストラン、棚田の風景など
菅の見どころをはじめ、山都コロッケや通潤橋など
山都町のオススメをたくさん紹介していただきました。
「わぁ!こんなに素敵な場所が!」と
稲借り後も、充分楽しめる風景に感動しました^^
もちろん、写真家のかたやカメラマンさんや
スタッフのかたの紹介がとても上手だったことは
言うまでもありません^^
ありがとうございました。
12月から菅里山レストランは寒い間しばらく
お休みに入りますが、団体予約は受付も可能
ですのでお気軽にお問合せください。
090-9796-7885(すが)
こちらも、見てみてくださいね!
http://youtu.be/n2ifUEWbSeA
http://youtu.be/7fkgxpj5JZk
2012年06月23日
☂雨でしたが、来菅いただきました^^
昨日は、梅雨の合間のご褒美「快晴」で
お洗濯物をたくさん干し上げたかたもたくさんいらっしゃる
と思います。
今日は、またいつもの梅雨に戻りました。
朝からシトシト。。しとしと。
なかなか外に食べに出よう!とはならないお天気
でしたけど、、ありがたいことに、八代や
熊本市内、福岡などからお客様においでいただきました。

縁側でお召し上がりいただきましたが、
民家に入るなり「うわ~!すごいね~!」と
歓声を上げていただき、嬉しかったです。
またのご来菅お待ちいたしております^^

学校の横に立ててある椎茸の原木には、
黒い光よけの網が被せられています。
景色が見えにくくなりましたので、天気の良い日は
上の休憩所がオススメです。

学校の入口の木々も草々も緑がいっそう濃くなって
きています。緑は本当に目にも体にも良いです。
菅の緑も是非味わいにお越しください^^
お洗濯物をたくさん干し上げたかたもたくさんいらっしゃる
と思います。
今日は、またいつもの梅雨に戻りました。
朝からシトシト。。しとしと。
なかなか外に食べに出よう!とはならないお天気
でしたけど、、ありがたいことに、八代や
熊本市内、福岡などからお客様においでいただきました。

縁側でお召し上がりいただきましたが、
民家に入るなり「うわ~!すごいね~!」と
歓声を上げていただき、嬉しかったです。
またのご来菅お待ちいたしております^^

学校の横に立ててある椎茸の原木には、
黒い光よけの網が被せられています。
景色が見えにくくなりましたので、天気の良い日は
上の休憩所がオススメです。

学校の入口の木々も草々も緑がいっそう濃くなって
きています。緑は本当に目にも体にも良いです。
菅の緑も是非味わいにお越しください^^
