2014年01月28日
小国町よりお越しいただきました。
1/24(金)小国町の三八七会よりお越しいただきました。
お客様の地元は、菅と同じく標高400M。
鍋ヶ滝が有名だそうです。
今度、旧校舎を利用して食品加工所を作られる
予定だそうで、里山レストランの郷土料理や
野菜の加工、利用、調理法などを見にいらっしゃいました。
縁側対応は、幸子さん宅。
こちらでの取り組みが始まったいきさつや、
取り組み、仕組み、経過について、感想などetc.
限られた時間の中で沢山質問され
和やかにお話されました。

お食事は、11時~11時30分くらいまでで終わり、
その後は、実際の調理場見学ということで
旧小学校へ。
中を見学していただきました。

調理関係の視察の時は、女性のかたが
半分~以上はいらっしゃるのですが、
今回は役場の担当の方以外は全員男性が
いらっしゃいました。
うち、4軒は専業農家だそうで、きゅうりや椎茸など
お米以外にもたくさん生産されているそうです。
菅は全て兼業農家なので、そんなお話を聞くのも
とても興味がありました。
帰られてから、加工所への改造や、お料理の
研究などたくさんのお仕事があるようなお話でした。
小国町のこれからの動きも話もワクワク楽しみの一つに
なりました♪
ご来訪ありがとうございました。
お客様の地元は、菅と同じく標高400M。
鍋ヶ滝が有名だそうです。
今度、旧校舎を利用して食品加工所を作られる
予定だそうで、里山レストランの郷土料理や
野菜の加工、利用、調理法などを見にいらっしゃいました。
縁側対応は、幸子さん宅。
こちらでの取り組みが始まったいきさつや、
取り組み、仕組み、経過について、感想などetc.
限られた時間の中で沢山質問され
和やかにお話されました。

お食事は、11時~11時30分くらいまでで終わり、
その後は、実際の調理場見学ということで
旧小学校へ。
中を見学していただきました。

調理関係の視察の時は、女性のかたが
半分~以上はいらっしゃるのですが、
今回は役場の担当の方以外は全員男性が
いらっしゃいました。
うち、4軒は専業農家だそうで、きゅうりや椎茸など
お米以外にもたくさん生産されているそうです。
菅は全て兼業農家なので、そんなお話を聞くのも
とても興味がありました。
帰られてから、加工所への改造や、お料理の
研究などたくさんのお仕事があるようなお話でした。
小国町のこれからの動きも話もワクワク楽しみの一つに
なりました♪
ご来訪ありがとうございました。
JA日向西郷支部女性部より
さわやか長寿大学&電鉄観光さんよりいらっしゃいました。
スタッフミーティング in 旬菜ちさと(月出1)
鹿屋よりお越し頂きました(2/4)
新年会も第4回を迎えました^^
本年もどうぞよろしくお願いします!
さわやか長寿大学&電鉄観光さんよりいらっしゃいました。
スタッフミーティング in 旬菜ちさと(月出1)
鹿屋よりお越し頂きました(2/4)
新年会も第4回を迎えました^^
本年もどうぞよろしくお願いします!
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:18│Comments(0)
│日記