スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2014年07月05日

今日、明日、通常営業です。

梅雨に入り、毎日シトシト雨。
肌寒い日が続いています。
が、、
レストランは通常営業いたします。
どうぞお越しください^^

  
Posted by 菅里山レストランstaff at 07:34Comments(0)お知らせ

2014年06月22日

6/22(日)臨時休業いたします。

本日は、大雨予報のため臨時休業いたします。
またのご来店をお待ち致しております。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 10:35Comments(0)お知らせ

2014年06月12日

臨時休業のお知らせ(6/15)

臨時休業のお知らせです。
6/15日(日)は都合により休業いたします。
6/14日(土)は通常通りの営業です。
お待ち致しております。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 10:58Comments(0)お知らせ

2014年06月02日

素敵な嬉しいお便りいただきました♪

菅里山レストランへお越しいただいたお客様
より素敵なお便りを頂きましたので、
ご紹介させていただきます。

---
はじめまして!
私はHTと申します。
5/9 10と高千穂峡から南阿蘇、山都と
初夏の旅行を楽しみました!
その際、菅さまから紹介で菅里山レストランを知り、
行ってみました。
そこで、甲斐さまのご自宅にてお弁当いただきました。
菅地区の伝統料理はとても素晴らしい物でした。
また、甲斐さまからいただいた、お漬物は絶品!
作り方を学び、早速作り食べております!
友達や母に広め、マイブームにしています!
朝取り立ての筍もいただき、柔らかくとても美味でした!
この素晴らしい企画、大変良かったと感じています!
本当にいってみて良かったと主人と話しています!
素敵な出会いをありがとうございました♪
お礼のお手紙とします♪
山口県 HT  
Posted by 菅里山レストランstaff at 14:37Comments(0)お客様の声

2014年05月04日

GW中の営業について(4日まで)

3日(土)/営業
4日(日)/営業
5日(月)/休み
6日(火)/休み

です。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:41Comments(0)お知らせ

2014年04月26日

春のデトックス野菜満載です!

春のお野菜は、冬に身体に溜め込んだ
老廃物や毒素(?)を排出する作用が
あると聞きます。
里山弁当は、まさにそれ!

筍の木の芽(山椒)和え


菜の花のお浸し(今日は一文字のヌタに
変わりました)


地元の蒟蒻芋で作った手作り蒟蒻
(鮎の瀬交流館で販売しています)
で作った、白和え。


どれもこれも、新鮮で
春の力いっぱいのお野菜たちです。
私の場合、里山のお弁当の
野菜だけ食べておなかいっぱいに
なってしまいます。ご飯はあとで
食べれるだけ食べて、、あとはおやつに。
おにぎりに。。
お野菜は、カロリー殆どないし、
栄養もいっぱい!
嬉しいかぎりです。
明日も営業いたします♪  
Posted by 菅里山レストランstaff at 17:22Comments(0)料理

2014年04月13日

営業はじまりました。(土日のみ)

4月12日(土)より、通常営業(土日のみ)
がはじまりました。
初日は、今が旬の「土筆」も
くわわり、お弁当に添えられました。
こんな感じで生えている土筆を
冬子おばあちゃんに摘んでいただき、

下処理をして、、

和え物に。

春は、デトックス野菜が満載です!
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 17:28Comments(0)料理

2014年04月06日

4月12日より営業いたします。

囲の桜
4月2日の桜です。昨日の雨でもう散ってしまいました。
笈石の旧菅保育所の横の桜は今満開です。






レストランは、4月12日より営業予定です。
お待ちいたしております(^^)v  
Posted by 菅里山レストランstaff at 11:00Comments(0)お知らせ

2014年03月23日

まだまだ寒いですね^^;


昨日の朝も、今朝も氷点下まで気温が下がり霜が
真っ白でした。これは、10時頃の写真ですが、
日陰はまだまだ霜が降りたままでした。

そろそろ野菜類も植えられるかな??と
思っているところです。


  
Posted by 菅里山レストランstaff at 21:03Comments(0)景観

2014年03月21日

冬子おばちゃんの健康料理!

囲地区の冬子おばちゃんは、今81歳です。
(菅里山レストランの表紙に2人で映っている
おばちゃんの左側のかたです^^)
これまで病気ひとつしたことないそうです。
昨年、80歳になったので用心のためインフルエンザの
予防接種を受け始めたそうです。
だから、「家には風邪薬や胃薬が無い!」と言われてました。

台所をのぞいてみると、、煮物を発見。
「おいしそ~!」というと、
「こんなのばっかり食べとるけん、病気センよ。
通じのよかよ~。芋がらのごたっとがよかごたる。。」(ごたる=みたい)
とのお話。記念に写真を撮らせてもらいました。
入っているのは、
*芋がら*人参*しいたけ*いりこ*あげ
です。これに、干し大根や、ゴボウを入れたり、、
アレンジできそうですね!
おばちゃん、教えていただいてありがとうございました!

  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:56Comments(0)料理野菜の効能

2014年03月18日

知事表彰受賞!

地域づくり夢チャレンジ推進事業 知事表彰受賞!

菅里山レストラン
(起業名は、菅地区 山村交流ビジネス協議会)が、
地域づくり夢チャレンジ推進事業
「地域づくり夢チャレンジ大賞」を受賞しました!
表彰式は、3/17(月)午後4時15分~
県庁で行われ、レストラン関係者は
菅代表と、料理長の房子さん、縁側の幸子さん
が授賞式へ。
樺島知事から賞状を受け取っているのは、代表の菅純一郎さん。


そして、房子さんも説明。横は幸子さん。




菅里山レストランのお弁当やチラシの
ディスプレイ

写真提供して下さったのは、一緒に県庁へ行かれた役場の仁田水さんです。
昨日の夕方の事ですが、今日の昼には写真、資料などすべて
持ってきてくださいました。仕事の速さにびっくり!です@@
ありがとうございました。

今日3月18日付の熊本日日新聞にも掲載されていますので
ご覧ください。  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:56Comments(0)News

2014年03月17日

3/16(日)団体のお客様がいらっしゃいました。

昨日、3月16日(日)は、
熊本電通さん主催のツアー参加のかたが
お昼ランチに42名いらっしゃいました。

よく聞いて見ると、県主催のツアーだそうで、
申込みしても40名の枠があり、かなりの確立で
当選したかたがいらっしゃったそうです。
主に、熊本市のかたが殆どでした。

10時30分頃には、菅に入られるということで
スタッフは大忙し!私が7時に行った時には、
既に全員集合状態。6時~始動していました。

最近、やっと菅にも緑の野菜が出始めてきたので
お弁当も緑が多くなってきました。

一番の旬は、「菜の花の和え物」です。
でも、朝採る時はまだ凍っていたんですよ。
霜はまだまだ厳しいです。
朝晩は、軽く氷点下です。

10時前には、ほぼ出来上がり、
今日はお客様の人数が多いので
レストランスタッフも
それぞれの縁側に、張り切って応援に行きました!

私は、HPの表紙にも登場している
「冬子おばちゃん」宅へHelpに。
冬子おばちゃんは、今日が縁側デビューです。
6名のお客様がいらっしゃる事になっています。
まずは坂の上の県道までお迎えに
行きました。

定刻通り、熊本バスは到着し、
中からどんどんお客様が降りていらっしゃいました。
手を腰にあてて、バスをじーっと見ているのが
冬子おばちゃんです。
その後、家までご案内。
おうちに入れば、もうおばちゃんのペース。
昨日で81歳になったというおばちゃんは、
やはり始めてとは思えない程のオモシロトークで
あっという間に時間は過ぎていきました。

最後は、おばちゃんを真ん中にして
ハイ、チーズ(^^)v!
いらっしゃった方たちも、本当に良い方たちばかりで
おばちゃんもお別れが名残惜しそうでした。

お隣の「にいのサン宅」にこられたお客様も
話は尽きないようで、、輪(和)になったまま
お話中。


帰りの時間になって、県道に出てみると
やはり10分ほど遅れてバスが到着。
何処の縁側でも話が盛り上がったみたいです。

帰りは、みなさんニコニコ笑顔と
名残惜しそうな様子で、来た時よりも
いっそうのキラキラ笑顔で
バスに乗られました。

また是非、お越しください。
ありがとうございました!
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:58Comments(0)日記

2014年03月13日

3/12(水)のお客様(下矢部西部)

3月12日(水)は、下矢部西部小学校の卒業生の
みなさんが、同窓会のお昼のランチに
菅里山レストランを使っていただきました。



先生もお迎えしての会は、和やかにすすめられ
終始笑いのたえない、微笑ましい会でした。
給仕する私達スタッフもあたたかい気持ちになりました。

食後は、里山ブレンド珈琲をお出ししました。


豆をひくと、教室(多目的室)中に珈琲の香りが
漂いリラックス気分に♪

珈琲カップもしっかり温めて、、
気合を入れて?いえいえ心を込めて
里山ブレンド珈琲をお出ししました
記念の会に私達もちょっとだけお手伝いが
出来て嬉しかったですv(^^)v  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:31Comments(0)日記

2014年02月14日

降りました^^;

昨日、朝から降った雪は昨夜も降り続け
今朝起きると、真っ白!
一昨日の快晴日とはまったく違う景色です。
笈石上付近の様子

桜の木も雪で真っ白

道路は、こうなりました。
笈石と囲の中間付近

鮎の瀬大橋付近に来ると
もう溶け始めていました。

ついでに、鮎の瀬大橋から
下方面は雨に変わるようで、
雪は無かったです。
同じ白糸地区でも随分違うものです。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 13:22Comments(2)景観

2014年02月13日

山鹿市よりお客様でした。(2/12)

2/12(水)は、山鹿市より観光関係のかたなど
26名様がいらっしゃいました。


11時前には、菅に到着されまずは
5軒の縁側の民家に分かれて
昼食タイム。
通称「なば小屋」で
バスを降りていただき、
各民家まで歩いていただきました。


天気は快晴でしたが10日に降った雪が
日陰にはまだまだ残っていました。
こんな景色をみながら歩いていただきました。


昼食が終わると、学校で研修会が
行われました。
学校へは、県道153から急な坂を
歩いて降りていただく予定でしたが、
ガチガチに凍っていてとても歩くのが
困難なため、急遽 菅代表が
草道の別ルートを11時から
超特急で草刈され、そこから
降りていただきました。
入り口はココになりました。


その後、多目的ルームで研修会。

菅代表のお話のあと、たくさんの
質問が活発に出されていました。
ここでお出しした食後のコーヒーや、
ジンジャーティーも好評でした。
ありがとうございました。

最後は、今日だけのお土産を
少し販売させていただきました。

お弁当に入っていた
大根餅や、生姜の佃煮は
あっというまになくなりました。
寒い季節はやはりこんな食べ物が
良いですね!

山鹿の方たちは、人と触れ合うのが
お好きな方たちばかりのようで、
あとで縁側のおじちゃんおばちゃんからも、
「今度はもうちょっとゆっくり来て
もらうとよかなぁ」という
お話も聞きました^^
また是非お越しください。
たくさんおいでいただきありがとうございました♪  
Posted by 菅里山レストランstaff at 17:30Comments(0)日記

2014年02月03日

鹿発見!

昨夜、帰宅途中家の近所の県道下の田んぼで
遊んでいた鹿を発見!

車のライトをあてても、逃げなかったので、
携帯で撮りました。
でも、遠すぎてぼ~っとしか撮れなかったのが
残念!

カーブを曲がると、柿の木の下に2頭の別の鹿。
冬は、鹿天国のようです^^
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 11:50Comments(0)菅に住む生き物

2014年01月28日

小国町よりお越しいただきました。

1/24(金)小国町の三八七会よりお越しいただきました。

お客様の地元は、菅と同じく標高400M。

鍋ヶ滝が有名だそうです。

今度、旧校舎を利用して食品加工所を作られる

予定だそうで、里山レストランの郷土料理や

野菜の加工、利用、調理法などを見にいらっしゃいました。

縁側対応は、幸子さん宅。

こちらでの取り組みが始まったいきさつや、

取り組み、仕組み、経過について、感想などetc.

限られた時間の中で沢山質問され

和やかにお話されました。


お食事は、11時~11時30分くらいまでで終わり、

その後は、実際の調理場見学ということで

旧小学校へ。

中を見学していただきました。


調理関係の視察の時は、女性のかたが

半分~以上はいらっしゃるのですが、

今回は役場の担当の方以外は全員男性が

いらっしゃいました。

うち、4軒は専業農家だそうで、きゅうりや椎茸など

お米以外にもたくさん生産されているそうです。

菅は全て兼業農家なので、そんなお話を聞くのも

とても興味がありました。

帰られてから、加工所への改造や、お料理の

研究などたくさんのお仕事があるようなお話でした。

小国町のこれからの動きも話もワクワク楽しみの一つに

なりました♪

ご来訪ありがとうございました。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:18Comments(0)日記

2014年01月17日

スタッフ新年会in紗陶

1月12日(日)は、菅里山レストラン恒例の

新年会を行いました。場所は、山都町浜町の街中

日本料理の「紗陶」さんにお世話になりました。

縁側から5軒5名。レストランから6名参加。

シャトーさんの横から細い路地を入ると玄関がありました。





2階の小部屋へ案内していただき、さっそく

お料理を待ちました。

いつもとは、逆の立場なのでお客様の気持ちの体験です。

という思いに浸ったのもつかの間。

早速、年頭ミーティングでした。

菅さんから、議題の提案。1月より

団体のお客様の予約が入っているとのことで

受入れ体制の話し合いをしました。


小国町や、2月には鹿児島、山鹿市からもご予約いただいて

おります。ありがとうございます。

そうこうしているうちに、お料理が運ばれてきました。

いくつか紹介いたします。









最後は、「あーおなかいっぱい!
幸せ~♪」のポーズの「さだこさん」
でした。

縁側のおばちゃん達や、レストランスタッフは、

また追って紹介いたします^^)/~  
Posted by 菅里山レストランstaff at 16:39Comments(0)News日記

2014年01月05日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

3月まで菅里山レストランは休業中です。

なお、10名以上の団体様や研修などは

受け付けておりますので、お気軽に

お尋ねください。

連絡先
菅(すが)090-9796-7885
sugaj@ezweb.ne.jp

  
Posted by 菅里山レストランstaff at 10:37Comments(0)お知らせ

2013年12月15日

12/11佐賀よりお越しいただきました。

12/11(水)は、佐賀より団体のお客様にお越しいただきました。

朝から雨模様で、とても寒く今にも雪に変わりそうな
お天気でしたが、皆様早めにお越しいただき、
縁側5軒に分かれて、昼食をとっていただいたあと、
12時過ぎには、小学校へおいでいただき、
珈琲や紅茶を召し上がっていただきました。
1

この菅里山レストランが始まったいきさつや、
現状、また将来の夢、これからの課題など、
菅代表からお話がありました。
2
参加者の方々からは、質問など
活発に意見交換がなされていました。

12月~3月は毎年休業期間ですが、このように研修の形式では
各地よりお越しいただいており、ご利用いただいています。
詳しくは、TEL090-9796-7885(すが)までどうぞ。
  
Posted by 菅里山レストランstaff at 15:01Comments(0)日記